このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第160回

本格普及は2025年ごろ? LE Audioの将来像を探る

2022年11月16日 15時00分更新

文● 佐々木喜洋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

低消費電力へのニーズが高い補聴器

 また、戦略的なアプローチについても言及している。LE Audio固有の機能が、新規参入するベンダーの差別化の可能性を切り拓くという予測だ。例えば、補聴器の分野では消費電力の少なさが重視されるため、LE Audio専用機が有利な分野であるとしている(もともと「LE Audio」は補聴器分野へのBluetoothの普及手段として策定された経緯がある)。

 最終的には、5~10年をかけてLE Audioが市場になじんでいくだろう。実際にはクラシックBluetoothとLE Audioが明確に分かれるというよりも、消費電力、音質、大きさ、価格などを考慮しつつ、両者が技術的に融合していくかもしれないとBluetooth SIGでは予測している。

 つまり、実際にLE Audioがどのように普及していくかは、技術そのものよりも、ベンダーがLE Audioをいかにセールスポイントにできるか、あるいはユーザーがいかにそこに価値を見出せるかという戦略次第と言えるだろう。ただし、冒頭に述べたように、やっと土台が固まってきた程度の現状からはまだ見えてこない。誰がどう仕掛けてくるのか、あるいは誰もそうしないで自然な市場遷移に任せるのか。こうした市場の動向そのものが、しばらくの注目点となっていくのではないだろうか。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン