5月30日にソニーの完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds S (WF-LS900N)」のソフトウェアアップデートが始まった。
注目すべきはアップデート内容だ。「ゲーム等に最適なベータ版LE Audioに対応しました」という文言がある。2020年のCESでの発表から約2年、規格制定の段階で少々足踏みをしていたが、ついにLE Audioの普及が始まるように思える。
ただし、少々気になることもある。「ゲーム等に最適」と「ベータ版LE Audio」という文言だ。まず「ゲーム等に最適」という文言は、過去の記事にも書いたようにLE AudioがこれまでのBluetooth Classicのオーディオとは異なり、アイソクロナス転送を採用しているからだろう。ただし、LE Audioの主たる目的は音質向上と接続性の強化、そしてさらなる低電力化にあるので、ゲームが出てくることにはいささか違和感も受ける。
また、「ベータ版LE Audio」というのは、リリースを通じてユーザーからのフィードバックを得るためという理由があるが、Bluetooth SIGのリリースで“ベータ版”という表現を読んだことはない。Bluetooth SIGにおいてはLE Audioの仕様は完成しているという認識だと思う。
これらのことについて確認するためにソニーに直接問い合わせを行って回答を得た。

この連載の記事
-
第242回
AV
MEMSスピーカーの製品化が進む、Nobleの新製品に期待 -
第241回
AV
音楽再生のRoon、Samsung傘下のHARMANに買収される、狙いは何か -
第240回
AV
ワイヤレススピーカーを40台スタックしたら夢が広がった、シーイヤー「パヴェ」体験イベント -
第239回
AV
USB/Bluetoothの両刀使い、Astell & Kernの小型アンプ「AK HB1」をレビュー -
第238回
AV
Inter BEEで見つけた注目製品、通信とオーディオの融合に可能性 -
第237回
AV
CreativeのMEMSスピーカー採用イヤホンがついに国内販売、最先端技術に取り組む -
第236回
AV
発売直後、finalの新完全ワイヤレス「ZE8000 MK2」ファーストインプレション -
第235回
AV
Qobuzがようやく国内オープン、単月払いで1480円から -
第234回
AV
元ゼンハイザーのアクセル・グレル氏による新ブランド、実質的なHD 800の後継か? -
第233回
AV
イヤホン選びで最も重視するのは音じゃなかった──クアルコムが全世界で調査 -
第232回
AV
FitEarの本社を訪問、若手開発者の起用は音作りに変化を生むか? - この連載の一覧へ