ASRockがAMD X670Eチップセット搭載マザーボード5製品を発表した。9月30日19時から販売を開始する。
ASRockがAMD X670Eチップセット搭載マザーボード5製品を発表
製品ラインナップ
ASRock創業20周年記念モデルの「X670E Taichi Carrara」。ヒートシンクはCarara(大理石)を模したデザイン。大理石が持つ高強度、高耐性と美学をコンセプトに開発されたE-ATXマザー。市場想定売価は10万4980円
E-ATXの「X670E Taichi」。前述のTaichi CarraraとTaichiは、同社のX670Eチップセット搭載マザーで唯一USB4 Type-Cポートを搭載する。市場想定売価は9万9980円
安定性と耐久性を追求した「X670E SteelLegend」。ATXフォームファクターの最上位モデルだ。市場想定売価は6万980円
一般・デスクワーク向けの「X670E Pro RS」。安価ながらWi-Fi 6Eを標準装備する。市場想定売価は5万6980円
ライトゲーマー向けの「X670E PG Lightning」。フロント9+リア12の合計21もの豊富なUSBポートを備える。市場想定売価は5万2980円
ASRock製X670Eマザーの特徴
Ryzen 7000シリーズに対応するチップセットはX670EとX670の2種類があるが、違いはPCIe5.0対応ビデオカードをサポートするかしないかの違いだけ。ASRockのマザーボードはすべてX670Eチップセットを搭載し、X670チップセット搭載製品は存在しないので、ある意味わかりやすい。その他、ASRock製マザーボードのおもな特徴は以下のとおりだ。
X670EとX670の違いはPCIe5.0ビデオカードをサポートするかしないかだけ
ASRockはすべてのAM5マザーでサーバーグレードの8層基板を採用する。同社によると従来の6層基板と比較して、基板温度が29度も低い結果が出たという
PCIe5.0対応になったM.2ヒートシンク。フィンが追加され放熱効果が改善している
X670E Taichi CarraraとX670E Taichiに付属するファン付きM.2ヒートシンク。PCIe5.0対応SSDの可能性を最大限に引き出すという
8000Hzなどの高ポーリングレートデバイスを接続しても遅延が発生しにくいライトニングゲームポートを、X670E Taichi Carrara、X670E Taichi、X670E PG Lightningの3製品に搭載する
LANのドライバーをプリインストール済みなので、必要なドライバー類をインターネットから自動でダウンロードしてインストールしてくれる