主幹パーツはCore i7とDDR5メモリーを選択
CPUには、写真や動画の編集のほか、ゲームの録画と配信を快適に行なえる「Core i7-12700K」を選択している。
マザーボードは見た目重視で、カーボンパターンのデザインと、ドラゴンのLEDギミックを採用するMSI「MPG Z690 CARBON WIFI」を組み合わせた。最上位チップセットのインテルZ690に、DDR5メモリー、合計20フェーズの堅牢な電源回路、2.5ギガビットLAN&Wi-Fi6など、デザイン面だけでなくスペック面も申し分なし。LGA1700の次世代CPUにも安心してアップグレードできる。
メモリーは、DDR5-5200動作に対応するオーバークロックモデルで、ヒートスプレッダーに内蔵するLEDギミックで彩りもバッチリだ。
ビデオカードは、マザーボードと同じMSIの「GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 10G LHR」を選択。MSIでコーディネートしている。高リフレッシュレートや4K解像度でのゲームプレイを可能にするGeForce RTX 3080を搭載している。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ