このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

石川温のPCスマホニュース解説 第137回

楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか

2022年04月22日 09時00分更新

文● 石川温

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

楽天グループ創立25周年レセプションより

 楽天モバイルが3月30日より新経営体制に刷新された。

 仮想化ネットワークを担当していたタレック・アミン氏がCEOに就任。国内の基地局建設を統括していた矢澤俊介氏が社長となった。タレック・アミンCEOは海外と国内事業、矢澤俊介社長は国内事業を中心に指揮を執る。

楽天モバイル 矢澤俊介社長

プラチナバンドの獲得目指す

 まず、矢澤社長が着手したのがプラチナバンドの獲得に向けての活動だ。

 楽天モバイルはすでに参入時の計画値を大きく上回る4万3000局を超える基地局を全国に設置。人口カバー率も96.7%と、計画を約4年前倒すことに成功している。しかし4Gにおいては1.7GHz帯の周波数しか持っていない。
 
 楽天モバイルは、MMD研究所の調べでは料金、サービス、総合の顧客満足度では1位を獲得しているものの「通信品質」においては9位と他社と比べて惨敗を余儀なくされている。

 この理由は、つながりやすいとされる「プラチナバンド」を楽天モバイルが持っていないという理由が大きい。

 プラチナバンドとは700〜900MHz帯の周波数で、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクはすでに所有している。かつて、ソフトバンクがiPhoneを独占的に販売していた頃、「iPhoneは魅力だが、ソフトバンクは電波がつながりにくいので、NTTドコモからiPhoneが出るまで待つ」というドコモユーザーが少なからず存在した。

 当時のソフトバンクはプラチナバンドを持っておらず、孫正義社長(当時)が総務省を訴訟するという騒動を起こしたほどだった。

 ソフトバンクは、割り当てられていた周波数帯で全国に基地局を建てまくり、その後、総務省からプラチナバンドを割り当てられたことで、NTTドコモ、KDDIに匹敵する通信品質を実現したのだった。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン