最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第29回
Mac Studioはモンスター級! Studio Displayのエンタメ性能も徹底検証【山本 敦】
2022年03月17日 22時00分更新
6スピーカーシステムによる圧倒的な空間オーディオの迫力
Studio Displayがあると、MacBook Airでふだん視聴するエンターテインメントコンテンツの迫力も飛躍的にアップする。
例えばApple TV+のコンテンツはより大きな画面で映像が見られるだけでなく、空間オーディオによる立体音楽体験も加わる。Apple Musicのドルビーアトモスによる空間オーディオにより配信されるコンテンツも、ミュージックアプリの設定からオンとオフを切り換えながら聴くと、Studio Displayの場合は効果がとても明快にわかる。
2021年に発売された24インチのiMacも、Studio Displayと同じ6スピーカー構成のオーディオシステムを本体に内蔵している。4つのフォースキャンセリングウーファーと、2つのトゥイーターユニットという構成も同じ。アップルではiMacの開発により得た知見を活かして、よりパワフルな低音、空間オーディオ再生時の立体感が得られるようにStudio Displayのサウンドシステムのチューニングを本機に合わせてブラッシュアップしたそうだ。
薄い筐体のディスプレイなのに、低音は量感が豊かで重心が低く安定している。Apple TV+のオリジナルドラマ「インベージョン」から、シーズン1の第2話「崩壊」の終盤、USネイビーシールズと地球外生命体の“あの物体”が初めて遭遇するシーンでは足もとを揺さぶられるような力強い低音が“ズゴゴゴゴ”と響き渡る。物体が舞い上げる砂嵐に360度周囲を包まれ、砂粒が自分の体に勢いよく音を立ててぶつかってくるような鮮明な効果音に思わず息を吞んだ。長い緊張が張り詰めるシーンのサウンドトラックに、作品のクリエイターたちが込めた思いも直に感じられる環境は、4Kテレビとサウンドバーの組み合わせよりもStudio Displayによるデスクトップリスニングがベストかもしれない。

この連載の記事
- 第41回 事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
- 第40回 iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正
- 第39回 「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる
- 第38回 M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir
- 第37回 「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ!
- 第36回 MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り
- 第35回 「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る
- 第34回 iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応
- 第33回 その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】
- 第32回 アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】
- 第31回 圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】
- この連載の一覧へ