最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第29回
Mac Studioはモンスター級! Studio Displayのエンタメ性能も徹底検証【山本 敦】
2022年03月17日 22時00分更新
Macにセンターフレーム機能を追加するディスプレイ
Studio Displayには過去iPhone 11 Pro/11シリーズや第2世代のiPhone SEに搭載され、今は第9世代のiPadにも載っている「A13 Bionic」チップが組み込まれている。これは主にStudio Displayがフロントパネルに搭載する12MP超広角カメラとセンターフレーム機能、および3基のマイクアレイシステムによる集音、6基のスピーカーにより構成されるオーディオシステムを動かす役割を担っている。
カメラ機能はMacを接続すると使えるようになり、FaceTimeなどビデオ通話アプリケーションを立ち上げると自動でオンになる。センターフレームはMac Studioとの組み合わせに限らず、筆者のM1 MacBook AirをThunderboltケーブルでつなだ環境でも使えた。
Studio Displayは単体でネットワーク接続ができないデバイスなので、今後のファームウェアアップデートはMacを経由して実行する。
Studio Displayは27インチのディスプレイ周囲の縁(ベゼル)を狭くデザインしているので、24インチのiMacと比較してみても、ディスプレイ部の横幅は7.6cm、スタンドを含む縦方向の最大寸法は1.7cmほど大きくなっただけだ。筆者も実物を見た時に、想像よりも本体がコンパクトでスリムだったことに驚いた。標準的なテーブルトップタイプのディスプレイスタンドを選ぶと、奥行き方向のサイズもiMacに比べてStudio Displayが2.1cm長い16.8cmだ。
現在MacBookシリーズをリモートワークのメインマシンとして活用しているけれど、在宅ワークの時間も増えたのでディスプレイを大型化したいと考えている方は、外ではMacBook、家に帰ったらMacBookをStudio Displayにつなぐというワークスタイルがとてもスマートかもしれない。筆者もM1 MacBook Airの外付けモニターとしてStudio Displayがものすごく欲しくなった。

この連載の記事
- 第41回 事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
- 第40回 iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正
- 第39回 「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる
- 第38回 M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir
- 第37回 「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ!
- 第36回 MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り
- 第35回 「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る
- 第34回 iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応
- 第33回 その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】
- 第32回 アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】
- 第31回 圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】
- この連載の一覧へ