最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第29回
Mac Studioはモンスター級! Studio Displayのエンタメ性能も徹底検証【山本 敦】
2022年03月17日 22時00分更新
ハイレゾ再生もシンプルに楽しめる
さらにStudio DisplayはApple Musicのハイレゾロスレス再生を手軽に楽しめるサウンドシステムとしても優秀だ。本体には最大96kHz/24bitのリニアPCM音源をネイティブに再生できるDACを搭載する。音楽再生アプリケーションのAudirvanaでハイレゾを試聴ができることを確かめた。
6スピーカーオーディオシステムのユニットがハイレゾ対応の性能を備えているのか確認できていないのだが、クラシックのオーケストラは雄大な音場の再現力にも富み、ピアノやアコースティックギターの音色もリアルだ。ほかにハイレゾ対応のオーディオ機器をまだ持っていない方も、Studio DisplayがあればApple Musicに続々と増えているハイレゾロスレス対応の楽曲再生から、本格的な高音質リスニングの醍醐味を知ることができると思う。
Studio Displayについて一点リクエストがあるとすれば、24インチのiMacが採用するマグネットにより安全に着脱できる電源コネクタがほしかった。本体の重心は安定しているものの、万一ケーブルにテンションがかかった場合も想定しておきたいからだ。
Mac Studio本体はプロフェッショナルの高度なクリエイティブワークにも余裕で最高のパフォーマンスを発揮するハイスペックマシンだ。筆者の場合はその実力をもう少し時間をかけて検証してみる必要がありそうだが、今のところStudio Displayの魅力はより広いMacユーザーにも直感的に手応えが得られるものだと確信した。発売後にApple Storeなどに展示される実機にぜひ触れてみることをおすすめする。

筆者紹介――山本 敦
オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

この連載の記事
- 第41回 事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
- 第40回 iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正
- 第39回 「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる
- 第38回 M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir
- 第37回 「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ!
- 第36回 MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り
- 第35回 「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る
- 第34回 iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応
- 第33回 その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】
- 第32回 アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】
- 第31回 圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】
- この連載の一覧へ