最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第29回
Mac Studioはモンスター級! Studio Displayのエンタメ性能も徹底検証【山本 敦】
2022年03月17日 22時00分更新
つなぎ放題! 多彩なインターフェースを搭載
コンパクトなMac Studioは筐体の前面・背面に、種類が異なる12個のポートを搭載する。筆者は取材のためデジタルカメラをよく使うので、最新の14/16インチのMacBook Proに続いて、MacにSDXCカードスロットが復活してくれたことがうれしい。Mac Studioは本体の前面側にフルサイズのカード用スロットがある。前面にはほかにもM1 Ultra機には2基のThunderbolt 4ポート、M1 Max機には2基のUSB-Cポートがある。最大転送速度はUSB-Cポートの10Gbpsに対して、Thunderbolt 4ポートが4倍速い40Gbpsを実現している。
さらに背面は4基のThunderboltに対応するUSB-Cポートのほか、HDMI端子が1基ある。今回レポートするStudio DisplayはThunderbolt 4/USB-Cポートにつなげる。
そしてMacBookシリーズからはもはや姿を消したUSB-A端子が2基ある。DAC内蔵ヘッドホンアンプなど、多くのUSBオーディオ機器がアダプターを介さずシンプルに接続できるようになるのでありがたい。
インターネットには背面の10ギガビットEthernetポートに有線でつなぐか、またはWi-Fi 6対応の無線接続が使える。ほかにも背面には3.5mmヘッドホンジャックがある。
メモリはM1 Max機は初期搭載が32GBのユニファイドメモリ。64GBのオプションが選べる。M1 Ultra機は初期搭載が64GBのユニファイドメモリで、最大128GBまで拡張可能。ストレージはともに最大8TBまで増設できる。M1 Ultra機のオプションを最高スペックにまで盛ると価格が90万円を越えてくる。
なお今回筆者がテストしたMac StudioはSoCがM1 Max、メモリは64GB、SSDの容量が2TBという構成だ。

この連載の記事
- 第41回 事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
- 第40回 iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正
- 第39回 「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる
- 第38回 M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir
- 第37回 「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ!
- 第36回 MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り
- 第35回 「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る
- 第34回 iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応
- 第33回 その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】
- 第32回 アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】
- 第31回 圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】
- この連載の一覧へ