ベルト調整はDIYが必要だが簡単だ
ウェブ通販で腕時計を購入するとベルトの寸法調整はDIYでやる必要があるが、磁気鋼球腕時計はよく見かける「ワリピン」タイプなので、ピン外しとプラスチックハンマーを使って簡単に調整可能だ。今回はうっかりブレスレットを腕時計本体から外さずにやってしまった。必ずブレスレットだけにして外すのが正しいやり方だ。
磁気鋼球腕時計のブレスレットはピン外し棒がなくても、爪先でレバーを横移動するだけで簡単に外れるイージーレバー方式採用しているので、ベルトの付け外しは簡単で便利だ。またブレスレットは腕に簡単に装着、脱着できるダブルプッシュタイプを採用しており極めてスムーズでスピーディー。

この連載の記事
- 第689回 キャッシュレスペイメント時代のミニマム財布「お散歩ウォレット」を衝動買い
- 第688回 値ごろ感の出てきたEENOUR「PD急速充電器 100W」を衝動買い
- 第687回 30cm定規で演奏の奥義を極める「Musical Ruler」を衝動買い
- 第686回 時間管理に愛を感じるパナソニック「24時間くりかえしタイマー」を衝動買い
- 第685回 充電不要LAMY AL-star EMRデジタルペンを愛用のデジタルノート用に衝動買い
- 第684回 Titanを超える鈍器の中の鈍器スマホ「Unihertz TickTock」を衝動買い
- 第683回 発売から2年目のキングジムデジタルノート「FRENO」を衝動買い
- 第682回 TIMEXの故郷「ウォーターベリー」を冠したレガシーウオッチを衝動買い
- 第681回 「いつも思ってる!」大切な人に気持ちを届ける「ネット鳩時計」を衝動買い
- 第680回 お買い得感と他社製アプリで活用できそうな「ポメラDM200」を今更ながら衝動買い
- 第679回 カセットテープ再ブーム時代に「カセットテープ型2.5インチドライブケース」を衝動買い
- この連載の一覧へ