トーンモバイル「合理的な判断をした」
NTTドコモが「エコノミーMVNO」を発表した際は、参加していないMVNOから否定的な声が相次いでいた。
なぜなら、エコノミーMVNOでは「ユーザーはNTTドコモのアカウントであるdアカウントを作る必要がある」「ドコモショップでの販促や新規契約に手数料や報酬を払う必要がある」という条件があったからだ。
IIJの勝栄二郎社長は「検討しているが、当初からは参加しない結論になった」と語っていた。やはり手数料が高く、dポイント連携をするとなると自社のシステム改修に時間がかかるからという理由であった。
NUROモバイルを手がけるソニーネットワークコミュニケーションズは「我々はNTTドコモからこのようなお話を受けていないので、具体的に検討しようがない」(担当者)としていた。
では、NTTドコモに対して支払う手数料が高いという指摘があるなか、月額1100円のトーンモバイルは採算が合うのだろうか。
そんな疑問に、フリービット社長兼トーンモバイル代表の石田宏樹氏は「ターゲットが絞られていることやdポイントの原資負担などは非常に合理的な判断をした。ポジティブにとらえている」という。
確かに、TSUTAYAやカメラのキタムラに対しても手数料を支払ってきただけに、NTTドコモで取り扱ってくれるメリットを考えれば、組んだ方が利点が多いと判断したのだろう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ