つづいてアプリを設定する
使用するスマホアプリは、+Styleが販売するスマートホーム製品で共通に使用される「+Style」(プラススタイル)だ。多くがサーバを介するIoTサービスなので無料だが、アカウント登録とログイン操作が必要だ。筆者はすでに同社の照明機器関係のユーザーなので、今回は、アプリのガイダンスに従いデバイスリストの中から追加するスマートカーテンを選択して「デバイスの追加」をするだけだ。
アプリのガイダンスに従って進めば、スマホとのBluetooth接続もやってくれる。スマホでカーテンの開閉ができるようになれば、ユーザーごとに異なるカーテンの開閉に要する移動幅の設定をし、デバイス名を任意の好きな名前に変更すれば終了だ。
ここまでの設定で、いつでもスマホでカーテンの開閉ができ、更にスケジュール設定をすれば、決められた曜日、時間に開閉することやその反復ができるようにもなる。またスマートモードシーンを設定して両開きのカーテンを左右同時に開いたり閉めたりすることも可能だ。
シーン設定で実際に「カーテンを開く」をタップすれば左右両方のカーテンが開く
残念ながらこの設定だけでは、スマートモードの自動設定や、+Styleシリーズ家電との連携、Amazon AlexaやGoogleアシスタントによる発話操作はできない。なによりオフィスや旅行先などの遠隔地からスマホを使って自宅のカーテンの開閉をコントロールできないのは残念過ぎる。これなら5年前にこのコラムでご紹介した“既存のカーテンをスマホで開閉できる「モーニン」を衝動買い”とそれほど機能は変わらない。
この連載の記事
-
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い - この連載の一覧へ