M1 ProとM1 Max
さて、今回のMacBook Proのラインアップが優れている点は、14インチモデル、16インチモデルの双方に、まったく同じM1 ProとM1 Maxが用意されている点です。
今までのMacBook Proラインアップでは、バッテリー搭載量や熱設計の関係から、16インチモデルにより高速なCPUが搭載され、かつ外部GPUが設定される仕組みとなっていました。つまり13インチモデルでよリ高速なモデルを選ぶ、と言うことが不可能だったのです。
しかし今回のラインアップでは、14インチにも10コアCPU・32コアGPU・64GBメモリを備えるM1 Maxを選択できて、小型ながら最高性能を持ち歩きたいというニーズに応えてくれます。もっとも、熱設計や電力の関係で、16インチモデルには「高出力モード」が用意され、チップは同じでもさらに性能を引き出す設定があるのですが。
そういった意味で、今回のApple Silicon採用で最も恩恵を受けるモデルは、最大性能を選択可能になった14インチモデルで、2016年のデザイン刷新時に15インチから13インチにサイズダウンしてメインマシンを選ぶようになった筆者にとっては、非常にありがたい設定だったわけです。
さて、その実力は? と言うことでベンチマークを取ることになるのですが、まずCPUについてはM1 Pro / M1 Maxで基本的には同等と考えて問題ありません。M1 Proには8コアが設定されており、こちらはGeekbench 5のマルチコアのスコアで9500前後。10コアのM1 ProとM1 Maxは12500前後を叩き出します。8コアであっても、M1の7500前後に比べて明確に上回る性能を発揮してくれます。
GPUについては、Geekbench 5のMetalで、
- M1 8-core 約21500
- M1 Pro 14-core 約38000 / 16-core 約42000
- M1 Max 24-core 約65000 / 32-core 約71000
という展開になっています。この数値はチップの性能であって、アプリ側の対応や最適化次第で性能を発揮できるかどうかが変わってきます。
また、これとは別の要素として、16コアの機械学習を担うNeural Engine、そしてビデオ処理の際に威力を発揮するMedia Engine(M1 Proは1つ、M1 Maxは2つ)が搭載されており、実際のパフォーマンスに大きく影響してきます。
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ