このページの本文へ

Google、「湯呑み型キーボード」をGitHubで公開

2021年10月06日 10時50分更新

文● ASCII

  • お気に入り
  • 本文印刷

 グーグルは10月1日、オープンソースプロジェクトとしてDIYで作れる湯呑み型キーボード「Gboard 湯呑みバージョン」を発表した。

 「キーボードにお茶をこぼす」事態がこんなに多いのなら、いっそ湯呑みにしてしまえばいいじゃないかという発想。キーボード基板を円筒形にレイアウトし、湯呑みとしても使えるキーボードに仕上げている。キートップはJISならぬSSI(スシ)配列(58キー)で、寿司屋の湯呑みにありがちな魚の漢字となっている。

 インターフェースはUSB Type-C、湯呑みとしての容量は125ml。DIYで各自制作できるように必要な機器や設計図をGitHubで公開中。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン