NEDO、今後取り組むべき12のAI技術開発を抽出した「AIアクションプラン」を公表
抽出したAI技術の事業化へ向けた検討を推進
NEDOは、人工知能(AI)技術戦略の策定およびプロジェクトの早期開始に向けて「人工知能(AI)技術分野における大局的な研究開発のアクションプラン」(AIアクションプラン)を公表した。
本プランは、AI技術や密接に関係する技術、さらにAIを含む新技術について開発の方向性などを大局的に検討・整理したもの。2016年に公開した「次世代人工知能技術社会実装ビジョン」を参考に、学術界・産業界の有識者で構成された「AIアクションプラン策定委員会」の議論により策定された。
NEDOによれば、AI技術はこれまで深層学習の隆盛を受けて大きく発展してきたが、今後10年は意味理解のAIの開発が求められているという。同様に、今後10年を見据えて「部分最適化から全体最適化/人とAIの関係性の多様化」「画像・音声など、個別の認識精度の向上からモダリティーを統合した環境認識」といった方向に進んで行くと同団体は考察している。
AIアクションプラン策定委員会は、AIを積極的に活用すべき分野として、農業などの第一次産業も含めた「ものづくり(生産)」「生活・都市」「モビリティー」「教育」「健康(ウェルビーイング)」などを掲げ、期待される社会像に向けて12の「取り組むべきAI技術開発」を抽出したとのこと。
ものづくり(生産)の分野では、材料探索はもちろん製品の製造も含めた「製造プロセス全体を最適化するAI」、教育の分野では、学習過程をAIでモデル化することによる「人の学習工程の解明とAIによる学習支援」、生活・都市やモビリティーの分野では、多様なセンサー情報を統合できるAI技術の開発を目指す「無人搬送車(AGV)などのための環境認識技術の精度向上」、健康(ウェルビーイング)の分野では、脈拍や体温、血糖値などといった各種のセンサー情報も含めた「多様な情報から医師に選択肢を提示できるAI」を取り組むべきAI技術開発として抽出した。
また、複数の分野に共通する課題では、「記号推論と深層学習の結合による意味理解のためのAI」や「深層強化学習の新たなアーキテクチャの創出」も取り組むべきAI技術開発として抽出した。
NEDOは今後、AIアクションプランとして抽出されたAI技術開発から他分野への展開も含めて、取り組む事業を選定し、事業化に向けた検討を進めていくとしている。