価格を重視した“GamingPro”シリーズに注目
「GeForce RTX 3090」と「GeForce RTX 3080」の中間に位置し、実際3090とほとんど並ぶ性能を発揮するとあって注目を集める「GeForce RTX 3080 Ti」搭載ビデオカード。
6月3日22時の販売解禁時には、13モデルが秋葉原の各パーツショップに並び、大半のモデルが20万円を超える価格ながら、次から次へと売れていた。なかでも注目は、NVIDIAが国内販売価格として発表していた17万5800円という想定売価通りの価格で店頭に並んだPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro(NED308T019KB-132AA)」と、ZOTAC「GeForce RTX 3080 Ti Trinity(ZT-A30810D-10P)」だ。
最安モデルは、転売目的のターゲットになりやすく、オークションやフリマで数多く出ているのは残念だが、17万5000円という最安価格となっているPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro」を手にできたので、その特徴と性能をみていこう。
Palitの国内販売はドスパラのみ
Palitのビデオカードは全国に店舗を構えるドスパラが専売している。そのため、入荷頻度、入荷数は他のメーカーよりも多めで、品薄状態のRTX 30シリーズをゲットできる可能性も増す。さらにPalit製ビデオカードは、ドスパラのゲーミングBTO PCブランド「GALLERIA」に採用されていることもある。実際、「GeForce RTX 3080 Ti」を搭載した「GALLERIA」が早くも登場しているので、自作PCユーザー以外も要チェックと言えるだろう。
3連ファンクーラーを採用しつつ価格を抑えた
GamingProシリーズ
「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro」は、Palitのフラッグシップモデルで、セミファンレス機能を備えた3スロット占有の大型3連ファンクーラーや、LEDイルミネーションを搭載しつつ、GeForce RTX 3080 Ti最安値を実現しているのが最大のトピックだ。
スペックはNVIDIAのリファレンス準拠でGPUコアクロックはブースト時1665MHz、メモリー容量はGDDR6X 12GB(19Gbps)。映像出力端子は、DisplayPort 1.4a×3、HDMI×1で、補助電源コネクターは8ピン×2を備えている。カード長は294mmで、基板の歪みを抑える補助フレームと、GPUコアやメモリーの放熱を補助するバックプレートが備わっている。
この連載の記事
-
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? - この連載の一覧へ