このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

四本淑三の「ガレージ・ギークス!」 第2回

マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ マキタ編

2021年03月27日 12時00分更新

文● 四本淑三 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■36V移行の鍵を握るキラーツールは?

 コロンブスの卵のようなハイコーキのマルチボルトも面白いが、こうして見るとマキタの対策も抜かりはない。小型工具向けに40Vmaxシリーズを新設。あとはバッテリーの連装で18V資産を生かしながら、工具側のハイパワー化を進めておこう。そんな陣形だ。

 その36V時代におけるDIYユーザーの選択肢は3つ。マキタの「18V」と「40Vmax」、そしてハイコーキの「マルチボルト」だ。

 このうち盤石な18Vに対して、40Vmaxは発売からまだ2年。工具のスペックは高いが、今のところアイテム数は限られ、これからどの程度普及するのかは分からない。それに今から36Vにシフトするなら、ハイコーキのマルチボルトの方が選べる工具の幅は広い。

 私はマキタの18Vユーザーだが、36Vについては40Vmaxではなくマルチボルトを選んだ。マキタの18Vシリーズに不満はないし、マルチボルトが加わることで、マキタにはないタイプの高圧洗浄機、Bluetooth対応インパクトや、36Vのハイパワーなハンディクリーナーが使える。工具の選択肢を広げられるのがいい。

 では最初に買う工具として、ハイコーキのマルチボルトはどうなのかと言えば、マキタの18Vシリーズにはあるポリッシャーと空気入れがない。そうしたラインナップの差を見極めて問題なければ、マルチボルトでいいのではないか。

 結局、ラインナップに魅力的な工具があるかどうか。それがバッテリーシステム選択の決め手だが、いまの私は先月発表された40Vmaxのハンディクリーナー「CL001G」が気になって仕方ない。125Wのパワーは155Wのハイコーキ「R36DA」に劣るが、静粛性で差別化したのは賢明だ。もっといいのはカラバリにオリーブがあること。これ、カッコいいではないか。

 1970年代にニッカドバッテリーの充電工具が登場して以降、マキタのバッテリーも1997年にニッケル水素、2005年にリチウムイオンと進化してきた。近い将来、エネルギー密度とコストでリチウムイオンより有利な電池が現れたら、そこでまたゲームチェンジが起きるかもしれない。

 なのにバッテリーシステムを3つも揃えてどうするんだとも思うが、うっかり買ってしまったら、ここでまたご報告したい。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事