肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第676回
アルコール7%「いいちこ下町のハイボール GOLDEN BLEND」
いいちこのハイボール缶新作は「下町のいいお兄さん」のよう
2021年02月23日 17時00分更新
ヒパヒパ。お酒好きなみなさん、コンビニなどで売られている「いいちこ」の焼酎ハイボール、飲んだことありますか? まだ味わってなくても売られているのを目にして気にしている方も多いことでしょう。
いいちこといえば「下町のナポレオン」の愛称でおなじみの大分の麦焼酎。三和酒類が製造販売しています。
いいちこでは缶商品「いいちこ下町のハイボール」を2020年の9月に発売。いいちこから「缶」とは意外に思えるかもしれません。それもそのはず、いいちこからRTD(缶チューハイなど缶製品 ※ready to drinkの略)が出るのは史上初のことでした。
今年2月9日にはシリーズ新商品「いいちこ下町のハイボール GOLDEN BLEND」を発売。コンビニなどで売られています。
アルコール度数7%の麦焼酎ハイボール。歌舞伎役者のデザインが目印です。
あの「いいちこ」にお世話になっているものとしては下町のハイボールも当然飲んでみなくちゃ。さっそく「GOLDEN BLEND」を飲んでみました。
「いいちこ下町のハイボール」シリーズ第2弾
ゴールデン ブレンド
「いいちこ下町のハイボール GOLDEN BLEND」は熟成樽貯蔵酒をブレンドして麦焼酎の味わいとほのかな甘みと香味を合わせた絶妙ブレンド。隠し味にレモンスピリッツを使ってプロのこだわりの仕上げを追求しつつ、どんな料理にも合う飲みやすい味わいに仕上げたとのこと。
熟成樽貯蔵酒がポイントなんですね。味わってみると、‥‥‥‥、正直最初のひと口はそこまで印象が残らなかったです。まろやかで抵抗なくスッと飲めてしまったから。
だけど、飲み進めるにつれて、ああ、お店で飲むようなちゃんとした焼酎ハイボールだなと実感。
熟成樽貯蔵酒をブレンドしたと説明があったので熟成樽貯蔵らしい個性の強さを想像していたのですが、説明の別の部分にあった「どんな料理にも合う」の特徴が一番しっくりきます。
麦の香り、甘みはほのか。えぐさがなく自然で澄んだ水のよう。シュワっと来る炭酸と爽快な後味で、飲みやすくも余韻を残すバランスのよい麦焼酎に仕上がっています。アルコール度数7%ですが、実際に飲んでみるとそれよりアルコールが低いように感じました(感じ方には個人差があります)。
これは本当に幅広い料理にでも合うことでしょう。ギョウザでも唐揚げでも和食でも洋食でも。実際にこの日は麻婆豆腐にあわせて飲みました。相性バッチリで食事がどんどん進んでしまいます。
もちろん、ハイボール単体で飲んでもどっしりしたベースや飲みごたえがあって満足できます。どんなシーンでも助けてくれる「下町のいいお兄さん」のよう。芯があってたくましいのに優しい。頼りにしちゃう!
昨年販売されたシリーズ第一弾「いいちこ下町のハイボール」(アルコール度数7%)も販路を拡大しつつあります。こちらもおなじく麦焼酎のハイボールなのですが、グラッシーで爽やかな香気が多く、ジンソーダとかに近い特徴的な仕上がりです。こちらはどちらかというと「下町のお姉さん」。
「いいちこ下町のハイボール GOLDEN BLEND」は歌舞伎のデザインが目印。どんな食事にもくったくなく打ちとける、いいお兄さん気質です。お酒好きな人はぜひ味わってみてください。
ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第821回 直火焼&ビッグさで勝負 バーガーキングの社運を賭けたハンバーガーは1100円越えで味は本格路線
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- この連載の一覧へ