寅年生まれ肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第679回
明治と石見麦酒がコラボ
チーズ×ビールっていいよね!「明治スマートチーズ」のために作られたクラフトビール登場
2021年03月25日 17時00分更新
ヒパヒパ。アスキーのナベコです。みなさんはスマートチーズ、お好きでしょうか? 「明治北海道十勝スマートチーズ」は、明治が2008年に発売したプロセスチーズ。明治独自の「うまみ乳酸菌熟成」という技術による「濃厚なうまみ」を特長としています。
スマートチーズは、薄型ひとくちサイズでお手軽感あるのに、ほろっとした食感、濃厚な味わいで高級感があって重宝しています。「チェダーブレンド」と「パルメザンブレンド」の2種があって、私は特に、パルメザンブレンドが、チーズがギュッと詰まったような濃い香り、印象的なクセもあって好き。
さて、そんなスマートチーズに究極的に合うビールが誕生しました。明治と島根県、江津市の醸造所「石見麦酒」がタッグを組んで「明治北海道十勝スマートチーズ チェダーブレンド/パルメザンブレンド」のそれぞれに合う味を追求してクラフトビールを作りました。その名も「SMACHEE BEER(スマチービール)」。
スマートチーズ チェダーブレンドに合う「SMACHEE BEER FOR CHEDDAR」と、スマートチーズ パルメザンブレンドに合う「SMACHEE BEER FOR PARMESAN」。いずれもアルコール度数6%。330ml容量で600円(税別)。石見麦酒のECサイトをはじめ、島根県をはじめとした中国地方のスーパーマーケットで3月23日から順次販売されています。
これは楽しみ。というのも、スマートチーズってふつうにビールにもワインにも合うので、さらに究極の相性を追求したというからには、かなり突き詰めているのではないかと。ここしばらくクラフトビールブームで世に出るクラフトビール(エールビール)のレベルが上がってきた、というのも期待できる要因です。
さっそく飲んでみました。
スマートチーズチェダーブレンドに合う
「SMACHEE BEER FOR CHEDDAR」
「IPA(インディアペールエール)」というジャンル(ビアスタイル)のエールビール。IPAはホップを大量に使用するため苦みや香りが強く出るものが多く、クラフトビール好きではファンが多いです。
この「SMACHEE BEER FOR CHEDDAR」は、ホップに、パパイヤのような香りの「モザイク」と大地や自然を感じる苦みが印象的な「シムコー」を使用しているそうです。
「草」系の香りが強いです。草原で横たわっているような爽やかな気分になります。しっかりしたコク、苦みがあるけど、喉ごしもよくフィニッシュは爽やか。バランスよく丁寧に作られたIPAです。ビールが飲める人であれば、幅広く好まれるんじゃないかな。
スマートチーズチェダーブレンドとあわせていただくと……。おお!合う!
スマートチーズの濃厚な旨みとビールの風味が絶妙に重なって、後味がキュッとひとつに。チーズとビールの相性は基本的に良いですが、味に一体感が出るのがすごい! マッチングを考えて作られたというのが納得できます。
スマートチーズパルメザンブレンドに合う
「SMACHEE BEER FOR PARMESAN」
こちらも同じくIPA。ホップには、柑橘系の香りの「アマリロ」や「シトラス」に加えて、白ぶどうのような香りの「ネルソンソービン」を使用。
FOR CHEDDARとは異なり、オレンジのようなシトラスの柑橘の香りが強くパーッと華やか。苦や深さもあって、様々な味がギュッと詰まっているリッチな味。こっちのほうが、ワインに近いイメージです。
濃厚なスマートチーズパルメザンブレンドとあわせていただくと、濃厚×濃厚で相乗効果。口の中がお花畑のよう。花が開きます!
チェダーブレンドの重なるような一体感とは異なり、パルメザンブレンドのマッチングは味がさらに広がる感覚でした。
2種を飲んでみると、いずれも絶妙なマッチングを狙って作られていることに感心します。そもそも、ビールがおいしいし、スマートチーズもおいしいから、そりゃもう間違いなくおいしくハッピーなのですが、注意深く味わうことでさらに、スマートチーズの魅力も、ビールの魅力も広がってきます。味覚と好奇心を揺さぶる体験でした。
ビールを作った石見麦酒は、島根県西部の江津市に2015年にできたばかりのマイクロブルワリー。地域ならではの地酒をつくりたいと、夫婦二人で9坪の小さな醸造所を立ち上げました。 1回に醸造するのは1000リットルから150リットルと少量。独自の醸造設備を使用した醸造法は「石見式」と言われ注目されています。
なるほど、今回のスマートチーズのために作られたビールも、手作りのような繊細な優しさが感じられる気がします。これをきっかけに、石見麦酒のビールのファンも増えるのではないかな~と。
石見麦酒のECサイトを中心に販売されています。価格は1本だと600円(税別)でECだとセットでの販売になるようです。クラフトビール好きはチェックしてみてください。
ナベコ

酒好きライター、編集者。酒活動しています。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど。ところで、鯖の水煮缶とキムチを入れて煮込むとおいしいですね。鯖をイチから調理するより楽だし骨も気にしなくていい。目から鱗が落ちる気分です。鯖だけに。
♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第684回 スシロー「大九州展」開催中!「馬刺しにぎり」など今だけネタが盛りだくさん
- 第683回 丸亀製麺の「神戸牛すき焼き丼」はだし茶漬けにして食べるとおいしい!
- 第682回 アサヒ「生ジョッキ缶」を体験!泡が自然にわきたって楽しいー(容量少なめだけど)
- 第681回 キンレイ「お水がいらない」冷凍ラーメンで東京と大阪の「醤油ラーメン」を食べ比べ
- 第680回 今話題の「CBD」入りのビールを飲んでみた
- 第678回 丸亀製麺で「辛辛担々うどん」スタート!辛すぎないのが魅力
- 第677回 新「一番搾り」去年よりキレイになった
- 第676回 いいちこのハイボール缶新作は「下町のいいお兄さん」のよう
- 第675回 スシロー「かに祭」ふわふわ~の“生”本ずわい蟹は今だけのご褒美
- 第674回 マクドナルドに「ごはんチキンタツタ」が2種 新味の「レモンタルタル」は個性派だった
- この連載の一覧へ