2022年下期には新型ロボットの販売も
さらに、新型ロボットを2022年下期に発売することを公表。「すでに開発を進めており、ある程度の形になっている。スピードを持って市場に投入したい。これは、アイリスオーヤマグループの生産拠点で製造することになる」(吉田執行役員)という。
そして、「今回は、BtoBにおける提案だが、ロボティクスやソリューションのノウハウを蓄積し、将来的には、BtoC向けのロボティクス事業の展開も検討している」(同)とした。
そのほか、新会社では、サービスロボットを業務に取り入れる際に必要な業務設計コンサルティング、定着化支援、ロボットオペレーターの派遣など、サービスまでを含めたトータルソリューションを提供するという。
ソフトバンクロボティクスグループの冨澤文秀社長兼CEOは、「ソフトバンクロボティクスグループの技術力と、アイリスオーヤマのソリューション力、営業力、需要を掘り起こすマーケットインの開発力が融合することで、新たな面白いロボットができると考えている。ロボットは、ますます多方面で利用されることになる。その点からも、今回の提携は大きな意味があり、社会的にも大きな出来事になる。お客様のためになる商品開発につながることを期待している」と語る。
アイリスオーヤマの大山社長も、「ソフトバンクロボティクスは、世界最高峰のロボティクス技術を持っており、長年に渡るロボットコンサルティングのノウハウの蓄積もある。アイリスオーヤマは、モノづくりを得意としている企業であり、ダイレトクマーケティングによる営業力の強さ、様々な業態のニーズを吸い上げる力がある。技術力とマーケティング力が握手することで、さらなる強化ができる」と異口同音に語り、「ロボットをいちから開発することはできないが、今回の提携により、ロボットの躯体を開発するデバイスメーカーとしてのポジションを確立できる。お互いにノウハウを出し合って、新たなものをつくるという点では、中長期的視点でみれば、資本を出し合うことが、お互いにとっても成長につながると判断した」と述べた。
アイリスロボティクスは、ロボットを通じて、コロナ禍での課題解決を進めるだけでなく、アフターコロナにおける労働者不足や就業問題など、日本が抱える社会課題にも取り組んでいく姿勢をみせる。ロボットを活用し、長期的な視点で社会課題の解決に挑む新会社だといえる。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ