このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

144層3D NANDを採用した最新QLC SSD「SSD 670p」も紹介

Intel、世界最速のサーバー向けGen 4 SSD「Optane SSD P5800X」を発表

2020年12月16日 23時00分更新

文● ジサトライッペイ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コンシューマー向けSSDにも144層3D NANDを採用

 SSD 670pは144層QLC NANDを採用したM.2 SSDで、「SSD 660p」の後継モデルだ。容量は512GB、1TB、2TBの3つで、2021年第1四半期に登場する。144層になったことで、実装密度が上がっているのでさらなる低価格化が期待できる。

SSD 670p

 SSD 660pからSLCキャッシュの可変領域が11%増え、高速使用できる容量がアップしている。SLCキャッシュ領域は2TBモデルが最大280GB、1TBモデルは最大140GB、512GBモデルは最大70GBとなる。

SSD 670pのSLCキャッシュ

 Optane H20は「Optane Memory H10 with Solid State Storage」(以下、H10)の後継で、NAND SSD部のキャッシュに使えるOptane Memoryが32GB搭載しているM.2 SSDだ。H10ではNAND部が96層のQLC SSDだったが、H20では144層のQLC SSDになっている。ラインアップは32GB Optane Memory+512GB SSD、32GB Optane Memory+1TB SSDの2種類となる。2021年第2四半期に登場する予定だ。

Optane H20

 なお、Optane H20を使うには、次世代のデスクトップPC向け第11世代Coreプロセッサー(開発コードネーム:Rocket Lake-S)とIntel 500チップセット搭載マザーボード、対応ドライバーが必要となる。Rocket Lake-Sは2021年の第1四半期に登場する予定だ。また、性能については具体的に語られなかったが、144層QLC NANDになることで現行製品よりも比較的お手頃な価格でリリースされることを期待したい。

Optane H20の概要

Optane Persistent Memoryの動向

 最後はなにげにOptane事業で最も期待されている、Persistent Memoryの話題で締めよう。現行のOptane Persistent Memory 200シリーズはサーバー向けマザーボードのCPU1ソケットあたり最大6TB搭載可能で、帯域は前世代より平均で25%向上している。

Optane Persistent Memory 200シリーズの概要

 現在、世界中のデータセンターで扱われているデータは指数関数的に増加しており、現在のDRAMでは容量的にもコスト的にも厳しくなってきている。ゆえに、DRAMに変わる揮発性メモリーの需要は高まっている。そのポジションを狙っているのがPersistent Memoryだ。最新のXeonスケーラブル・プロセッサーとともに、次世代のデータセンターで活躍してくれることだろう。

次世代のOptane Persistent Memoryの開発コードネームはCrow Pass

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中