CU80基構成だがクロックは据え置き
リファレンスカードの作りがRX 6800 XTから何も変わってないことに驚いたところで、RX 6900 XTのスペックを確認しておこう。CU(Compute Unit)数はRX 6800 XT比で約11%増加した80基となり、レイトレーシング処理の肝となるRA(Ray Accelerator)やテクスチャーユニット、ROP数もそれに連動して増加している。ただし、それ以外の部分、即ちメモリーバス幅や搭載VRAMの容量やスペックなどはRX 6800 XTからそのまま継承している。RX 6000シリーズの爆発的な性能向上を支えるInfinity Cacheの容量も128MBと変化していない。
GPUの回路規模が大きくなると消費電力が増し、それを相殺すべくクロックが下がるというのがこれまでの定石だ。しかし、RX 6900 XTの動作クロックはRX 6800 XTと同設定。加えてBoard Power(カード全体の消費電力。GeForceにおけるTGP)は300Wで、これもRX 6800 XTと同一設定だ。それでいてBoard Power(カード全体の消費電力。GeForceにおけるTGP)は300Wで、RX 6800 XTから全く変わっていない。
NVIDIAはRTX 3090に9000基近いCUDAコアを搭載するためにブーストクロックを少し下げ、さらにTGPも350Wにまで引き上げた。だが、AMDはCU数を増量したのにBoard Powerや動作クロックはそのまま。にわかには信じがたいが、Ryzenで培った細やかな電力や温度の管理、 7nmプロセスに帯するノウハウなど、これまでの技術の蓄積を上手く組み合わせることに成功したのだろう。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ