毎年この時期は、入手したての新型iPhoneを使って猫を撮る回になるのだけど、今回はありません。なぜなら、狙ってるのが11月発売の「iPhone 12 Pro Max」だから。iPhone 12 Pro Maxは広角カメラのセンサーサイズが大きくてなおかつ望遠カメラがiPhone 12 Proよりちょっと望遠気味なので、猫を撮るならそっちだよねってことで、購入は来月になるのだ。
なので、期待していた方には申し訳ないが、普通に秋に出会った路上猫の回である。街をふらっと歩いていて、偶然路上とか駐車場とか、そんなところで出会うのが楽しいのだ。カメラは春に出た富士フイルムの「X-T4」。使い勝手とボディー内手ぶれ補正が気に入って使ってる。
冒頭写真は東京都港区という超都会エリア。港区とはいえ、商業エリアからちょっと奥に入ると古い住宅街が残っている。今は高級住宅街だけど古くからあるエリア(それこそ江戸の内だった場所)は古くから住んでる人も多く、猫なんてその辺をふらふらしてるもんだ、と思ってるのかどうか知らないけど、路地の猫にも比較的おおらかなのである。たぶん。
で、この辺りの地域猫(よくみると耳がカットされているので、去勢されているのだと分かる)綺麗なキジシロ(キジトラ+シロ)と出会ったのだ。お、猫の後ろに抜ける古い路地感がたまらん、と思ってレンズを明るい単焦点に付け替えて撮ったのが冒頭写真なのだ。ちょっと古びた家々の侘びた感じに猫が似合う。
しばらくじっと見つめあうも、逃げるそぶりもなく、人に慣れてるのかなと思ったら、単にタイミングを測っていただけのようで、道路の反対側をこちらを気にしながら去っていったのだった。その時のちょっとカメラを気にしてる顔が良かったので撮影。
実はこの路地、もう1匹猫がいたのである。白黒のハチワレ。道路の反対側にちょこんと座っていて、さっきの猫とは逆方向にトコトコと歩いていったのだった。
続いて豊島区。ちょっと気になってた神社があったので、ふらふらとカメラを持って散歩に行ったのである。その参拝した帰り、くたびれた商店街がある旧道を歩いていると駐車場の片隅に猫がちょこんと座ってた。その駐車場脇の道路がカーブしながら下っていく様子が実にいいので、そっちをメインに。猫がいい感じの背景に収まっていてなおかつ場所を特定しづらい背景だったりするととてもうれしいのだ。
この猫、こっちが2m近づくと1m遠ざかる。警戒してるけど期待もしてるという顔。きっと、近所の人にはすごく慣れているのだろう。そっとフェンスの脇に回ると、それで安心感があるのか近くでじっとこちらを見てる。
実に良い顔をした猫である。毛並みもいいし、あまり汚れてない。耳がカットされてないので特に地域猫ってわけでもなさそうで、どっかに飼われてるのかもしれない。最近は室内飼いが当たり前で、外へ出すにしても飼い猫と分かるよう首輪なりなんなりをつけてるものだけど、古い街だと猫は放し飼いが普通だった時代のままな人もいるようで、飼われてるのかそうじゃないのかなんとも判別が難しい。
ともあれ、きょとんとした顔がなんとも愛らしいのである。緑のフェンスが邪魔だったので少し横から撮ろうと移動したら、猫も釣られてぴょんと塀に飛び乗ってくれた。でもこれ以上近づこうとすると(まあ近づけないのだけど)、逃げるのである。微妙な猫ごころですな。
秋はグッと陽が短くなるので油断するとあっという間に暗くなっちゃうのだけど、ちょうど猫が路地に顔を出すのもそんな時間なので、最近の高感度に強いデジタル一眼は大変ありがたい。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図とめぐる東京歴史探訪 (SB新書)荻窪 圭(著)SBクリエイティブ
-
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
-
古地図でめぐる 今昔 東京さんぽガイド荻窪 圭(著)玄光社
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
-
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る - この連載の一覧へ