オムロン ウェアラブル血圧計「Heart Guide」レビュー 第2回
スマートウォッチとして使うのはアリ? ナシ?
オムロン ウェアラブル血圧計「Heart Guide」スマートウォッチとして使ってみた
2020年10月02日 12時00分更新
スマートウォッチとして使うのはアリ? ナシ?
短期間しか使っていない筆者の個人的な感想ではありますが、Heart Guideは十分にスマートウォッチとして使えます。大きさにはすぐに慣れますし、周囲の人から奇異の目で見られることもありません。というか、シンプルでいいデザインだと思います。
そもそもスマートウォッチに求める機能って、人それぞれですよね。時刻の確認の次に、ヘルスケア機能を重視するなら、ベストな選択です。なんと言ったって血圧が測れますし、医療機器としての認定を受けているので、測定精度も信頼できます。
ただし、一般的なスマートウォッチの感覚で使うと不便が生じます。例えば、電話を着信した場合、画面に受話器のアイコンが表示されるだけなので、誰からの着信かはわかりません。スマホのカレンダーと連携させて、予定が始まる前に通知されるといった機能もありません。GPSやコンパス、ジャイロ、気圧センサーといったセンサー類も搭載していないので、スポーツやアウトドアアクティビティで役立つ機能もありません。前回のレポートでも書きましたが、フル充電で2日しかもたないのも弱点でしょう。
使いたいスマートウォッチがある人は、いつもはそれを着けて、時々Heart Guideを着けて、1日の血圧推移をチェックするというのが現実的な使い方だと思います。
※この記事に使用した機器
・ウェアラブル血圧計:Heart Guide HCR-6900T-M
・スマートフォン:iPhone 11 Pro(iOS 13.7)
・iOS版「HeartAdvisor」アプリ:バージョン 4.5.3(178)

この連載の記事
-
第3回
ウェアラブル
オムロン ウェアラブル血圧計「HeartGuide」1カ月使用レポ〜健康管理に対する意識が向上 -
第1回
ウェアラブル
オムロン値段お高め腕時計型の血圧計「Heart Guide」を試した - この連載の一覧へ