無骨なデザインと柔らかい運動性能! ダイハツ「タフト」は女子でも運転しやすい
2020年09月05日 15時00分更新
ランクル女子も満足の居住性
ダイハツ「タフト」試乗レポ
クルマ好きアラサー女子の矢田部明子です。今回は6月に販売された、ダイハツ「タフト」の試乗をしてきたのでリポートしていきます! ちなみに、私のリポーターとしてのスペックはこんな感じ↓です。
- 毎日クルマに乗っているが、サーキット走行をするほどではない。スーパーに行くなど、街乗りとしてクルマを利用することが多い。高速道路は1ヵ月に1回乗るかどうか
- 毎月自動車雑誌を読んでクルマについて勉強している
- 試乗すれば、乗り味を一瞬で理解できるというほど手練れではない
ということで、試乗しての感想は一般女子に近いと思ってください。タフトの購入を検討されている女子&隣に乗っている彼女 or 奥様がどう思うか気になるという方は、よろしければ参考にしてください。
今回試乗したタフトのスペック
サイズ:全長3395×全幅1475×全高1630mm、ホイールベース2460mm
重量:840kg
排気量:658
パワー/トルク:64PS/6400rpm/10.2kg・m/3600rpm
カラー:フォレストカーキメタリック
グレード:Gターボ CVT 2WD
ディーラーオプション:メッキパック
価格(税込):160万6000円
まずはフロントフェイスからチェック。4本のスリットが入っている&アンダーガードが装着されていることで、タフで男らしい雰囲気になっています。個人的には、ちっちゃいクロカン四駆っぽくてgoodでした! ライトも四角く、全体的に角ばっているので無骨な感じがします。カラーバリエーションは全9色と豊富なのですが、カーキが一番クロカン四駆っぽくみえるので、矢田部的にオススメです。
矢田部の素敵ポイントは、フェンダーの色が黒いこと。というのも、遠くから見たときにフェンダー部分までタイヤに見えて、大きなタイヤをはいてリフトアップしたかと思ったんです(目が悪いだけ? いや、そんなはずはない)。「おおおお! タフトやりおる! オフロードも走れそうではないか!」と胸が熱くなりました。
リアにもアンダーガードが装着されています。四角いフォルムが強調されるためか、個人的にはフロントよりもリアの方がクロカン四駆テイストが強めだと感じました。それにしても、後ろから見てもワイルドです。

この連載の記事
-
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった - この連載の一覧へ