接触者追跡アプリを「期待外れ」で終わらせないための5つの助言

新型コロナウイルスとの戦いにおいて鳴り物入りで登場した接触者追跡アプリに対する評価は今や、「幻滅期の底」にある。しかし、アプリを早期に導入してある程度の成功を収めているアイルランドとドイツの担当者の助言は、今後の方針を立てるのに役立つはずだ。
地球温暖化対策で「グリーン水素」が再注目される理由

地球温暖化対策として、再生可能エネルギーで生産する「グリーン水素」が改めて注目されている。太陽光発電や風力発電のコストが急速な下落を続けていることと、エネルギー貯蔵量を比較的安価に増やせることがその理由だ。
スペースX、火星向け「スターシップ」の試作機打ち上げに成功

スペースXの次世代大型ロケット「スターシップ」の試作機が打ち上げに初めて成功した。道のりはまだ長いが、スペースXにとってターニング・ポイントになりそうだ。
休校続く米国で関心高まる 「ポッド」教育 コロナ禍で格差も拡大

休校が続く米国で、子どもたちが集まって自宅学習するための少人数グループである「ポッド」に対する保護者たちの関心が高まっている。従来のホームスクーリングより手軽で、コストや親の負担を抑えられるが、問題点がないわけではない。
偏見なし、採用面接で「すぐ辞める人」を見抜くAIは公平か?

AIを活用することで逆に「偏見のない採用」を実現できると謳う企業がある。だが、実際には労働者の権利を一方的に奪う可能性がある。
フェイスブックも参戦、 「ポスト・ティックトック」 アプリはこれだ

トランプ大統領の「ティックトック排除」方針を受けて、その地位を競合アプリが虎視眈々と狙っている。ティックトックの競合アプリ4つの違いを紹介しよう。
ロシアが新型コロナワクチンを「世界初」認可、大統領の娘も接種済

ロシア政府は、新型コロナウイルス感染症のワクチンを認可したことを明らかにした。十分な供給量が整った時点で、医師、看護師、教師に接種する予定だ。
増え続ける「宇宙ゴミ」を正確に追跡する新手法、日中でも

地球の周囲を漂う宇宙ゴミが、人工衛星の安全にとって大きな問題となっている。オーストリアの研究者らは、日中に宇宙ゴミの反射光を観測することで、宇宙ゴミ追跡の精度を向上できる新たな手法を開発した。

この連載の記事
-
第328回
ビジネス
新トレンド「バイブコーディング」って何?/LLMが単純な足し算を間違える理由 -
第327回
ビジネス
大規模言語モデルは内部で何をやっているのか?/トランプ関税で米電池産業に大打撃 -
第326回
ビジネス
AIデータセンター、早くも中国でバブル崩壊か/脳インターフェイスは実用化できる? -
第325回
ビジネス
「AIがやりました」丸投げが危うい理由/チャットGPTとの対話で孤独深まる? -
第324回
ビジネス
破壊から非破壊へ、変わる考古学/グリーン鉄鋼ベンチャーが大規模実証、商業化へ前進 -
第322回
ビジネス
AI推論モデルがチェス対局でチート連発/AWSが初の量子チップ -
第321回
ビジネス
世界の普通の人はチャットGPTをどう使ってる?/EV電池火災への対処法 -
第319回
ビジネス
生成AIブームで失われるWebの多様性/米政府系サイト閉鎖で保存作戦 -
第318回
ビジネス
AIブームでも量子コンピューターが必要な理由/水素は「掘る」時代に? -
第317回
ビジネス
中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃/人海戦術コーディングの終わり -
第316回
ビジネス
オープンAIが科学分野に参入/イーロン・マスクの「脳内野望」 - この連載の一覧へ