auから8月5日に発売された5G対応スマホ「ZTE a1」を使ってみました。auオンラインショップの価格は5万9980円(税込)で、「かえトクプラグラム」を利用した場合の実質負担金は3万6430円。発売日時点では、auが販売する5Gスマホの中で最安値です。
ZTE a1は、グローバルで展開するモデルではなく、au限定モデルです。スペックを見ると「AXON 11 5G」というモデルに共通点が多いのですが、インカメラの位置や生体認証の仕様など異なる部分も多く、純粋にベースモデルとは言えないようです。ZTEがauのリクエストに応えてカスタマイズしたオリジナルモデルと捉えるべきでしょう。
このZTE a1について、auは“ちょうどいい5G”というキャッチコピーを掲げています。何がどういうふうにちょうどいいのか? 1週間ほど使ったレビューをお届けします。
大画面が魅力的
飽きが来ないシンプルなデザインも◎
ディスプレーは約6.5型で、解像度は2340×1080ドット。有機ELではなくTFT液晶を採用していますが、画質は鮮明で、有機ELに劣りません。
画面が大きいので、ボディーが大きくなるのは必然。ベゼルを細くして、パンチホール型のインカメラを搭載していますが、サイズは約76×164×9.2mmで、重さは約190g。最初に手にしたときにはゴツく感じるかもしれません。
右側面に電源ボタンと音量ボタンを搭載し、上部にSIM/microSDスロット、底部にUSBポートとイヤホンジャックを装備。ベーシックで使いやすい配置と言えるでしょう。
背面には、四角いカメラユニットと指紋センサーを搭載。背面パネルは光沢があり、エッジに曲面処理を施すなど、リッチ感のある仕上がり。シンプルで飽きが来なそうな、“ちょうどいい” デザインと言えそうです。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ