佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第31回
PS5やXboxの3Dサウンドに対応したPENROSE
アップルも興味深々の空間オーディオ、平面磁界型で一歩先を歩むのがAUDEZE?
2020年07月20日 16時00分更新
空間はゲームとオーディオのあらたなキーワードに
Mobiusとの違いでもうひとつ大きなものは、Penroseでは3Dオーディオを可能にする技術「Waves NX Technology」やヘッドトラッキングがなくなっているということだ。これが低価格化の要因の一つだろう。
ただし、AUDEZEは「Penroseとプレイステーション 5の組み合わせでは3Dオーディオの「テンペストエンジン」、Penrose XとWindows 10やXbox Oneの組み合わせではマイクロソフトが提供する立体音響機能「Windows Sonic for Headphones」を使用すればいい」とコメントしている。
テンペストエンジンやWindows Sonic for Headphonesは特別な設計のヘッドホンを対象にしたものではないが、AUDEZEではこうした3Dオーディオ最適化のためのイコライザープリセットを提供する計画のようだ。
なお、前モデルのMobiusはPenroseの発売後もラインアップに残って、ファームウエア更新も続くようだ。つまり、Penroseは、Mobiusをキープコンセプトした後継機ではなく、3Dオーディオを備えた新ゲームコンソールのための機種と言えるかもしれない。もちろん機能を省けば、低価格化できるという意味もあるが、こういう視点に立つとPenroseとAUDEZEの次世代戦略が見えてくる。
USBドングル化も性能向上という側面もあるが、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesなど、最近の3Dオーディオ技術を有効に使うためにデジタル信号経路をロスレス化したためと考えられる。
Mobiusでは製品自体が3Dエンジンを持っていたので、ホストとの信号経路はあまり問題とならないが、Penroseでは次世代ゲーム機やPCなど、外部に3Dエンジンがある。この品質を低下させないため、信号経路をロスレス化したということではないかと考えられる。
なお、Penroseはデジタル接続を基本に設計されている。3.5mm端子でも持つが、アナログ信号をいったんPenrose内部でAD処理してからまたDA処理することになるため、どうしても3.5mm端子につながなければならない場合を除いては、いい選択ではない。
先日アップルの空間オーディオの発表もあったが、Penroseは今後の業界の3Dオーディオ技術の動向や次世代ゲーム機のエコシステムを考える上でも興味深いモデルとなるのではないだろうか。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ