ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は8月23日付けの“PlayStation.Blog”で、PlayStationブランド初の完全ワイヤレスイヤホンの名称が「PULSE Explore ワイヤレスイヤホン」になると発表した。また、オーバーイヤー型の「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」の情報も公開している。
PULSE Exploreワイヤレスイヤホンは価格2万9980円、PULSE Eliteワイヤレスヘッドセットは価格1万8980円で発売日などの詳細は近日公開としている。
勝手な予想の答え合わせ
PULSE ExploreとPULSE Eliteをオーディオ機器としてみた場合、特徴的なのは「PlayStation Link」という新たなワイヤレスオーディオ技術の採用だ。ロスレスオーディオ対応で低遅延を実現したという点と、PlayStationのオーディオ機器としては初めてカスタム設計のプレーナーマグネティックドライバー(平面磁界型ドライバー)を採用した点だ。
以前、PULSE Exploreの充電ケースをこのPlayStation Linkの送受信機として扱えたら面白いという推測を書いたが、実際のところはUSBドングルを用いてPlayStation 5やパソコンと接続する形だという。ヘッドセットには充電ケースがないので、両方をサポートする必要があるからだろう。また、PULSE ExploreとPULSE Eliteは、「PlayStation Portal」ともPlayStation Linkで接続できる。PlayStation Portalに送受信機が内蔵されていて直接接続すると思われる。
一般的なBluetoothではロスレス伝送および低遅延には対応し難いので、今回のようにUSBドングルを用いた方式を採用したと思われる。
平面磁界型ドライバーとロスレス伝送はともに音質を高めるための技術だが、ゲーム機のイヤホンやヘッドセットで音質を追求するのは最近のトレンドであり、ハイレベルなゲーミングの世界では敵の方向を検知するときなどで必要とされてきているということもこの連載で述べてきたとおりだ。

この連載の記事
-
第238回
AV
Inter BEEで見つけた注目製品、通信とオーディオの融合に可能性 -
第237回
AV
CreativeのMEMSスピーカー採用イヤホンがついに国内販売、最先端技術に取り組む -
第236回
AV
発売直後、finalの新完全ワイヤレス「ZE8000 MK2」ファーストインプレション -
第235回
AV
Qobuzがようやく国内オープン、単月払いで1480円から -
第234回
AV
元ゼンハイザーのアクセル・グレル氏による新ブランド、実質的なHD 800の後継か? -
第233回
AV
イヤホン選びで最も重視するのは音じゃなかった──クアルコムが全世界で調査 -
第232回
AV
FitEarの本社を訪問、若手開発者の起用は音作りに変化を生むか? -
第231回
AV
秋のヘッドフォン祭 2023開催、各社の新製品をレポート -
第230回
AV
Bluetoothに加え、低電力Wi-Fiにも対応するクアルコムの“S7 Pro” Sound Platform -
第229回
AV
LE Audioの始まりは補聴器に向けた低消費電力通信、Bluetooth SIGのキーマンに聞く -
第228回
AV
Bluetoothの新技術Auracastを体験、空港や講演会場での活用を提案 - この連載の一覧へ