佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第31回
PS5やXboxの3Dサウンドに対応したPENROSE
アップルも興味深々の空間オーディオ、平面磁界型で一歩先を歩むのがAUDEZE?
2020年07月20日 16時00分更新
平面磁界型ヘッドホンで知られる、アメリカのAUDEZEは7月15日、新しいゲーミングヘッドセット「Penrose」(ペンローズ)を海外発表した。
本製品は2018年発表の「Mobius」(メビウス)に次ぐ、AUDEZEのゲーミングヘッドセットだ。オーディオマニアの中でAUDEZEは、コアな平面磁界型ヘッドホンメーカーというイメージだったので、ゲーミングヘッドセットを発表したときは驚かされた。
Mobiusは、数あるゲーミングヘッドセットの中でも、AUDEZE得意の平面型ドライバーを採用した音質の良さと、独自の3Dオーディオシステムで話題となった。Bluetooth接続でLDACコーデックを採用したのもポイントだった。
Penroseの名称は数学者のロジャー・ペンローズ(Roger Penrose)から取られている。ちなみにAUDEZEの“A”ロゴマークは「ペンローズの三角形」と呼ばれる不可能図形をモチーフにしたものだ。また前作に用いられたMobiusも数学者のアウグスト・フェルディナント・メビウスにちなみ、有名な「メビウスの輪」も不可能図形である。

この連載の記事
- 第123回 Pixel Buds Proが登場、Android 13のオーディオ機能はどう変わる?
- 第122回 iPodがついに終焉、ウォークマンとの対比でそのインパクトを思い出す
- 第121回 Sonosが独自のボイスアシスタント機能を開発中? 米国で報道
- 第120回 ヘッドフォン祭 miniで見つけた気になる新製品(佐々木喜洋)
- 第119回 開放型、骨伝導、再認識されつつある外の音が聞けるイヤホン
- 第118回 Apple Musicのクラシック音楽専用の再生アプリが登場⁉
- 第117回 第3世代AirPods、空間オーディオの付加価値はユーザーに刺さっていない?
- 第116回 アップルが高指向性スピーカーの特許を申請、自分だけに音が聞こえ、空間オーディオとも相性がいい?
- 第115回 2021年米国で久しぶりのCD売上増加、物理回帰の流れは進む? RIAA発表
- 第114回 日本限定のハイレゾ再生ソフト「Audirvana 本」、一瞬「?」なネーミング
- 第113回 アメリカのヘッドホンイベント「CanJam」がニューヨークでリアル開催
- この連載の一覧へ