佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第31回
PS5やXboxの3Dサウンドに対応したPENROSE
アップルも興味深々の空間オーディオ、平面磁界型で一歩先を歩むのがAUDEZE?
2020年07月20日 16時00分更新
平面磁界型ヘッドホンで知られる、アメリカのAUDEZEは7月15日、新しいゲーミングヘッドセット「Penrose」(ペンローズ)を海外発表した。
本製品は2018年発表の「Mobius」(メビウス)に次ぐ、AUDEZEのゲーミングヘッドセットだ。オーディオマニアの中でAUDEZEは、コアな平面磁界型ヘッドホンメーカーというイメージだったので、ゲーミングヘッドセットを発表したときは驚かされた。
Mobiusは、数あるゲーミングヘッドセットの中でも、AUDEZE得意の平面型ドライバーを採用した音質の良さと、独自の3Dオーディオシステムで話題となった。Bluetooth接続でLDACコーデックを採用したのもポイントだった。
Penroseの名称は数学者のロジャー・ペンローズ(Roger Penrose)から取られている。ちなみにAUDEZEの“A”ロゴマークは「ペンローズの三角形」と呼ばれる不可能図形をモチーフにしたものだ。また前作に用いられたMobiusも数学者のアウグスト・フェルディナント・メビウスにちなみ、有名な「メビウスの輪」も不可能図形である。

この連載の記事
-
第223回
AV
AirPods Proのロスレス再生は5GHz通信を活用か、アップル担当者が語る -
第223回
AV
サンレコフェスで見つけた、実力派プロ用ヘッドホン -
第222回
AV
iOS 17とAirPods Proの新機能「適応型モード」を試す -
第221回
AV
カナダのLendbrookがMQAを買収 -
第220回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 - この連載の一覧へ