5月13日、楽天は2020年度第1四半期決算会見を開催した。三木谷浩史会長兼社長からは、楽天モバイルに対しての現状や方向性が語られた。
「こんなものかな、って思っている」
三木谷浩史社長は楽天モバイルの契約者獲得に対しての満足度を聞かれて、こう答えた。
4月8日にスタートしたばかりであり、フルスロットルでマーケティングをしているわけではないため、冷静に判断しているようだ。
楽天モバイルでは、300万名を対象に1年間、通信料金が無料になるキャンペーンを展開している。実際、決算会見で契約者数が明らかにされることはなかったが、一部報道では「20〜30万契約程度なのではないか」と言われている。
三木谷社長としては、2020年末までに300万契約を獲得を目標としているようだ。三木谷社長は「1年間無料やパートナーエリアが5GBに拡大された点などが認知されていない。全国的にCMも打っていない。今後は1日に10〜20万の申し込みがあっても大丈夫だと確認している。これから第2、第3のロケットを用意している」と自信を見せる。
楽天モバイルでは「700万契約が損益分岐点になる。それまでは赤字だ」(三木谷社長)という。
年内に300万、早期に700万契約を達成しないことには赤字を垂れ流すことになるのだ。
この連載の記事
-
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ - この連載の一覧へ