●モバイルから、モバイルしない、へ
ここでアップルの主力製品、iPhone、あるいはスマートフォンが属するカテゴリは、モバイルです。モバイルは、動き続ける人々の情報化を実現する製品でした。しかし我々は外に出なくなり、モバイル機器が活躍するチャンスが、非常に限られていると言うことなのです。
Stay Homeな生活様式は、デバイスの歴史から見れば、非常に大きな揺り戻しと言えます。外に出てもつながることが価値だったのに、外に出なくなったため、スマートフォンの弊害が際立つ結果になってしまっているのです。
たとえば、画面サイズ。スマートフォンは外出先に持ち運べる最も身近なディスプレーでしたが、家にいるなら50インチのテレビもあるし、20インチのディスプレーがつながったデスクトップパソコンも、13インチのノートパソコンも、10インチのタブレットもあります。
あるいは入力手段に関しても、画面のタップよりキーボードやマウスの方が快適、という人はまだまだ多く、わざわざ家にいるのに小さな画面と小さなキーボードを使う必要はない、というわけです。
モバイルから非モバイルが前提に変わり、デバイスに求められる条件も変わってきている。そんな瞬間に立ち会っていると考えていいのではないでしょうか。
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ