このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第560回

Centaurの新製品はAIコプロセッサー内蔵のx86互換CPU VIAのCPUロードマップ

2020年04月27日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

設計目標は十分に達成
量産開始も間近

 ではその性能は? ということで機械学習ベンチマークのMLPerfを実行した結果を紹介する。

 まず下の画像が4種類のネットワークを実行した場合のレイテンシーで、小さいほど良いわけであるが、SSDでインテルの2ソケットXeon 9282にわずかに劣るものの、他のすべての構成よりも十分高速である。

レイテンシーテストの結果。MLPerfではSSD-ResNet34とSSD-MobileNets-v1の2つのモデルを使ったOnject Detectionのテストになっているので、おそらくこの結果はその平均を取ったものだろう

 一方、下の画像は5種類のネットワークを実行した際のスループットで、こちらは高いほど高速である。結果を見るとおおむねNVIDIAのAGX Xavierにやや劣る程度というあたりだろうか?

スループットテストの結果。SSDに関してはテストの時間が十分に取れなかったそうで、現在は2000程度のスコアが出ているとのこと

 ただ冒頭に述べたコストあたりの性能、それと低いレイテンシーという設計目標は、十分に達成できたというのがCentaurの見解である。

 現状Centaurは、TensorFlow Liteに対応したラインタイムを用意しており、TensorFlowやPyTouchその他への対応を進めているとしている。ドライバーに関してはUbuntu対応のLinux版のみで、Windowsは今のところ考えてない模様だ。

 消費電力は未公表で、質疑応答で数字を聞かれたGrenn Henry氏は「10Wから100Wの間」という返答だった。

 見えないのは「誰がどんな形で製品化するのか」で、引き続きZhaoxinから出るのか(同社の製品が中国市場におけるx86ベースのIoT GatewayやIoT Edgeに多く使われているのは事実)、あるいはVIA Technologiesがひさびさにx86ベース製品を出すのか、それとも他のOEMを見つけるのか、現状はっきりしない。

 ただすでにWorking Siliconがあるという時点で、量産開始までそう遠くない気もする。コンシューマー向けには縁のない製品だとは思うが、第3のx86ベンダーのしぶとさをひさびさに見せてもらった感じだ。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン