あらぬ方向に進んだAvago
HPの祖業を今も守るKeysightと対照的に、まったく違う方向に進んでしまったのがAvago Technologyである。連載556回で書いた通り、AgilentのSemiconductor Products部門がKKRとSilver Lake Partnersという2社のファンドにより26億ドルで買収され、Avago Technologiesとして独立企業になった。
当時AgilentでSemiconductor Produictsを率いていたのはDick M. Chang氏で、Chang氏はそのままAvago TechnologiesのCEOの座に就くことになったが、2006年にChang氏は会長に就任(2010年に退任)、CEOにはHock E. Tan氏が就いた。
画像の出典は、BroadcomのExectivesページ。
Tan氏はもともとICS(Integrated Circuit Systems)というクロックバッファなどを扱っている(その筋では)有名なメーカーのCEOを務めていた。
ICSは2005年にIDTに買収されるが、その際にTan氏はIDTの会長になったものの、実務からは離れる格好になり、その代わりにファンドに招かれて2006年3月からAvagoのCEOに就任した。
ちなみに2005年当時のビジネスはWireless Communications・Wired Infrastructure・Industrial/Automotive Electronics・Computing Peripheralsの4部門に分かれた形で、ディスクリート製品からASICまで幅広く手掛けていた。
ただしここから、Avagoはビジネスのラインナップを一部入れ替え始める。2006年、ストレージ関連製品をPMC-Sierraに売却。またプリンター向けASICはMarvellに売却し、イメージセンサー関連はMicronに売却した。
さらにIR(赤外線)関連製品は2007年に台湾Lite-Onに売却している。その一方で2007年にはPOF(ポリマー光ファイバー)関連製品のビジネスを独Infineonから買収した。
ということで、新規株式公開を行なった2009年までの業績は下表の通り。こうしてみると、Agilentにいた時代から、売上はともかく利益の観点で言えばややお荷物に近い、あまり優良とは言えない業績だったことがわかる。
2019年までの業績(単位:ドル) | |||
---|---|---|---|
年度 | 売上 | 営業利益 | 純利益 |
2003 | 13億500万 | -1億7500万 | -1億7700万 |
2004 | 17億8300万 | 7700万 | 7300万 |
2005 | 15億5900万 | 4800万 | 3100万 |
2006 | 13億9900万 | 9400万 | -2億2700万 |
2007 | 15億2700万 | -1億500万 | -1億5900万 |
2008 | 16億9900万 | 1億6000万 | 8300万 |
2009 | 14億8400万 | 4800万 | 4400万 |
2009年の新規株式公開では6億4800万ドルを調達したそうで、よくこの業績で新規株式公開が好評に終わったな、という気がするが、兎にも角にもこれでAvagoはファンドの指図を受けずにビジネスを始められる環境が整ったわけだ。
ただ新規株式公開の直後はまだそれほど状況は変わらなかった。2009年、Avagoは日本のネミコンを買収。またInfineonからBAW(バルク弾性波)フィルタービジネスを買収している。
2013年にはRF CMOSを扱っていたJavelin Semiconductorを買収する。2014年5月にはLSI Corporation(旧LSI Logic)を買収し、8月にはPLX Technologyを買収している。
その一方で、LSI Corporationが持っていたストレージコントローラー(SSDのコントローラー)ビジネスはSeagateに、またネットワークビジネス(Axxia Network Processorのビジネス)はインテルにそれぞれ売却している。
こうした若干の入れ替えで、2014年は売上こそ大幅に伸びたものの、買収にともなう経費の増加などもあってか、利益はやや落ち込んでいる。
このあたりまでは、まだAgilentというかHPの時代からの延長として考えられる範疇だった。2010年からは売上が伸びたら、きちんと利益も出せるようになっていたが、これは新規株式公開により自社製品に対しての投資がきちんと行なわれるようになったことが功を奏したからだ。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ