基幹ネットワークのみHPE本体に残す
HPとArubaをどう切り分けるつもりかと思ったら、基幹ネットワークのみはHPE本体(というよりHybrid IT部門)に残し、そのほかは全部Aruba Networks(Intelligence Edge)に片寄するという分け方をした。
その結果として、売上が連載549回で示した表になったわけだ。
2018年の年次報告によれば、DC Networking部門は「Top-of-rack switches, Core switches, and Open Networking switches」が主な製品だという。
Top-of-rack switchとは、サーバールームに林立する19インチラックの一番上(または一番下)に配されるスイッチで、ラック間用あるいはコアルーターとラック内の個別のサーバ類をつなぐためのスイッチである。
Core Switchというのはエンタープライズの基幹スイッチ(ネットワークの一番根っこのスイッチ)、Open Network SwitchはSDN(Software Define Network)などに基づく、OpenFlowなどに対応したスイッチ(ハード的にはそこらの安い2Pサーバーだったりする)になる。
営業費用をかけないと売れない
ネットワーク製品
さて、2014年のHPのNetworking部門の売上は26億2800万ドル、一方Aruba Networkの2014年の売上は7億2900万ドルほどの売上となっており、そのまま合算すれば33億5700万ドルほどになるはずなのだが、合併した2015年のNetworking部門の売上は28億4600万ドルにすぎない。
からくりは2つあり、1つはAruba Networksの売上はProducts(これが5億9500万ドル)とSupport and Professional Service(これが1億3400万ドル)ほどになっており、Networkingに計上されたのは5億9500万ドルのProductsの方で、どうもSupport and Professional ServiceはTechnology Servicesの方に計上されたらしい。
もう1つは、そもそも買収時にAruba Networksは赤字体質だったことだ(だからこそ買収に合意したのだろう)。
2010年からの決算をまとめると下表のようになっている。売上そのものは毎年1億ドルづつ積みあがっているし、粗利で言えばかなりいい金額が取れているにも関わらず、営業利益/純利益が赤字、というのはオペレーションの問題である。
2010年からの決算表(単位:ドル) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | |
売上 | Product | 2億2147万 | 3億3486万 | 4億3473万 | 4億9634万 | 5億9538万 |
Support and professional services |
4506万 | 6165万 | 8204万 | 1億370万 | 1億3356万 | |
合計 | 2億6653万 | 3億9651万 | 5億1677万 | 6億0004万 | 7億2893万 | |
粗利 | 1億8046万 | 2億7381万 | 3億6533万 | 4億2357万 | 5億415万 | |
営業利益 | -3341万 | -475万 | 1074万 | -1202万 | -27万 | |
純利益 | -3400万 | 7069万 | -885万 | -3161万 | -2897万 |
経費の方を見てみると、まず研究開発費用が売上の20%程度(19.4~23.3%)に達している。これはある意味仕方がないのだが、これにもまして多いのがSales and Marketingの費用で、これが売上の37.7~41.0%とけっこうな費用に達していた。
HPに比べればずっと小さな企業であるし、冒頭で書いたように競争が激しい市場だけに、それなりに営業費用を掛けてきたからこそ売れてきたという側面があるのは間違いないのだが、逆に言えば営業費用を掛けないと売れなくなる、という見方もできる。
Support and Professional Serviceの方を別勘定にしても、2014年度分を合算すれば32億2300万ドルほどになるのに、2015年の売上が28億3600万ドルに過ぎないのは、営業経費が買収後にそれほど増えなかった(むしろ絞られた)から、という側面があるように思う。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ