日本マクドナルドが、スマホアプリを用いた「モバイルオーダー」を未来型の店舗体験の1つとして1月28日から全国に展開しています。
実際にモバイルオーダーを体験してみると、レジに並ぶことなく商品の受け取りができるなど、待ち時間を大きく短縮できました。今後、国内で普及が期待される仕組みです。
■日本でもアプリを使ったモバイルオーダーが開始
モバイルオーダーでは、店舗に行く前にスマホアプリで注文と決済を済ませておくことで、レジでの注文や決済、調理などにかかる待ち時間を減らすことができます。
日本のマクドナルドは一部の店舗で先行導入していましたが、現在は総店舗数2900店のうち2700店に展開されています。従来のマクドナルドアプリとは別に、モバイルオーダー専用アプリを入れることですぐに使えるようになります。
アプリには「ポテトLが190円」などのクーポンも組み込まれています。決済はクレジットカード以外に、iOS版ではLINE Payにも対応。店舗に到着すると注文はすでに通っており、あとは受け取りカウンターで番号を呼ばれるのを待つだけです。
混雑する店舗ではつねにレジに行列ができており、急かされるように注文してしまいがちですが、モバイルオーダーならアプリを見ながらじっくり検討できます。知らないメニューや、お得な組み合わせを発見できるかもしれません。
海外では言葉の壁もこえられます。米国版のマクドナルドアプリはApple Payに対応しており、日本のクレジットカードで決済できました。もちろんレジに並ぶ必要がないのもメリットです。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ