確定申告ビギナーはここに注意!
【2020年提出】確定申告「もう損したくない!」やり方見直しガイド
提供: 弥生
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの所得を計算して、所得税などの金額を自己申告する制度です。個人事業主やフリーランサーが所得税を抑えるポイントは、かかった経費と控除額をきちんともれなく書き出すこと。忙しい年度末になかなか時間が割けないかもしれませんが、作業の手順を確認して、段取り良く進めていけば大丈夫。
今回は弥生の谷口さんに、「やよいの白色申告 オンライン」を使って効率よく確定申告書を作成するコツと、初心者が迷いやすいポイントを聞きました。今回、初めて自分で確定申告をする方はもちろん、これまで自己流で白色申告をしてきたけれど、やり方が合っているのか自信がないという方も要チェックです!
確定申告を提出するためのやることリストと手順
手当たり次第に作業をすると、本来なら計上できるはずの経費や控除の入力忘れや、ミスが起こりやすく、余計に時間がかかってしまいます。確定申告書類の作成手順は、大まかに以下のような流れになります。
「やよいの白色申告 オンライン」で確定申告書類を作る場合、入力するデータは、「収入」「支出」「控除」の3つだけ。
「収入」は自分が発行した請求書(控)など、「支出」は領収書やレシートなど、「控除」には医療費のレシートや各種控除の証明書をもとに入力するので、まずはこれらの書類を分けてまとめておきましょう。
請求書は「月別」、領収書やレシートは「種類別」にまとめておくと効率よく入力できます。また、紙のレシートがないネットの購入履歴やサブスクリプションサービスの利用料の入力も忘れないように、明細をPDFにしてフォルダーに入れておくといいでしょう。
とくに気を付けたいのは重複です。通信費や水道光熱費などの公共料金は、請求額の通知と領収書の2通が届きます。また、キャッシュレス決済では、お店に受け取ったレシート、各種サービスの利用明細、カード会社の引き落とし明細、など1件の利用に対して複数の書類が発行されてしまう場合があります。
重複を防ぐため、どれをもとに記帳するのかをあらかじめ決めておきましょう。また、控除の対象になる医療費や保険料、寄附金の領収書などは、ほかの領収書類とは分けておきます。
確定申告ビギナーはここに注意!
●領収書をまとめるときのコツ
・証憑書類の種類(請求書(控)、クレジットカード明細書など)が混在しないように整理。
・領収書は経費の種類(旅費交通費、交際費など)で分ける。
・ペイ系、オンライン決済の利用履歴を確認。
・個人用と事業用のものを同時に購入した場合は分けて小計を出しておく。
●取引を入力するときのコツ
・分類した領収書を科目ごと→月ごとの順で入力。
・水道光熱費やサブスクなど月々の支払いの入力は、「同じ取引を続けて入力」を使うと簡単。
・自動で日付順に並べ替えられるので、入力する順番は気にしなくてもオッケー。
・取引の重複入力に注意。クレジットカード決済の場合、利用日のレシートor引き落とし明細のどちらを基準に記帳するかを決めておく。

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
確定申告はe-Taxとマイナンバーカードが便利で簡単! -
ビジネス
請求書がそのまま帳簿データに化ける、個人事業主の手抜き整理術 -
sponsored
確定申告歴10年ライターが初心者に「やよいの青色申告 オンライン」を勧める理由 -
sponsored
確定申告まとめ、初めての人の相談で多いものを調べた! -
sponsored
確定申告 e-Tax移行や個人投資「やよいの青色申告 オンライン」簡単、悩み不要 -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、マスクは医療費控除の対象になるのか -
ビジネス
【2020年提出】確定申告の準備方法まとめ -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、税務署は土日も開いてる? 2月24日は朗報! -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、電車賃など領収書がない経費の処理方法 -
ビジネス
【2020年提出】確定申告書、提出しないと罰則 !? -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法 -
ビジネス
【2020年提出】確定申告、e-Taxが利用できない時間に注意! -
ビジネス
【2020年提出】確定申告の必要書類まとめ -
sponsored
【2020年提出】確定申告で後悔しない方法 -
ビジネス
【朗報!】青色申告承認申請手続きも、4月15日に延長 -
ビジネス
【2020年4月16日提出期限】確定申告の必要な人 対象者はだれ? -
sponsored
個人事業主やスタートアップも「AI即日融資」保証人・担保不要のアルトアとは