国税庁では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するべく「e-Tax」(電子申告)による確定申告を推奨しています。紙の確定申告書を用意しなくても、国税庁のホームページにある「確定申告書等作成コーナー」にアクセスすれば場所を選ばず確定申告できるのが大きな魅力です。
ちなみにe-Taxには、利用できない時間帯があるというのをご存知でしょうか。いつでも確定申告できるんじゃないの? と思っていた方は以下をご確認ください。
毎週月曜日0時から8時30分がメンテナンス時間
国税庁は現在(2020年3月5日時点)、e-Taxの利用可能時間カレンダーで、3月末までの予定を公開しています。それによると、休止する3月22日を除き、土日、祝日を含む全日24時間利用できます。しかし、毎週月曜日0時から8時30分にメンテナンス時間を設けているので要注意です。
さらにくわしくは、国税庁のサイト「e-Taxの運転状況・利用可能時間」をチェックしてみてください。


この連載の記事
- 第62回 【2020年4月16日提出期限】確定申告の必要な人 対象者はだれ?
- 第61回 【朗報!】青色申告承認申請手続きも、4月15日に延長
- 第60回 【2020年提出】確定申告の必要書類まとめ
- 第58回 【2020年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第57回 【2020年提出】確定申告書、提出しないと罰則 !?
- 第56回 【2020年提出】確定申告、電車賃など領収書がない経費の処理方法
- 第55回 【2020年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第54回 【2020年提出】確定申告、税務署は土日も開いてる? 2月24日は朗報!
- 第53回 【2020年提出】確定申告の準備方法まとめ
- 第52回 【2020年提出】確定申告、マスクは医療費控除の対象になるのか
- この連載の一覧へ