●スマホに救われる命がありそうだ
空から携帯電話の電波を発射するのであれば、最近、流行りのドローンでもいいような気がする。KDDIでもドローンを使った空の基地局は何度となく、実証実験を実施してきた。
しかし、今回、ヘリコプターを起用したのは「バッテリーで動くドローンだと、飛行時間に制約ができてしまう。最近ではエンジン型のドローンも登場し、2〜3時間の飛行も可能だが、振動が大きくなるという課題がある。また、ドローンだと、基地局が防水対応しなくてはいけないということもある。ヘリコプターであれば、長時間の飛行が可能で、人が抱えて持ち込むだけなので、防水性能も不要などのメリットがある」(KDDI関係者)。
今回は、山での遭難者をイメージした実証実験であったが、将来的には災害時に、基地局がダウンした場合でも、いち早く救助するために、この仕組みを活用するというのも視野に入れている。
万が一の時、仮に圏外になってしまっても「スマホの電源はオン」にしておくことで、助かる命が増える時代がやってくるのかも知れない。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない -
第211回
トピックス
KDDIローソン、狙いは“学生” 「無料ギガ」と「吊るし」でアピール - この連載の一覧へ