最新パーツ性能チェック 第261回
アプリ起動がとにかく速い!
Kingston製SSD「KC2000」レビュー、96層3D TLC NANDでリード3200MB/s超え
2019年06月28日 11時00分更新
ここ数年でSSDの大容量化や高速化、そして低コスト化が激しく進んでいる。その原動力のひとつはNANDフラッシュメモリーの進化だ。MLCからTLCへ、そして3D化して大容量化、さらにQLCへ……という段階を踏んでいる。大容量化とトレードオフになりがちな性能や耐久性をどうケアするのか。それがSSDメーカーの腕の見せどころとなっている。
Kingstonが先日発表したNVMe M.2 SSD「KC2000」シリーズは、96層3D TLC NANDフラッシュメモリー「BiCS4」を採用した注目製品である。QLCは大容量で安いが耐久性や速度が犠牲になりやすいため、パフォーマンス重視の製品はTLCの採用例が多い。そして、TLCで大容量化するにはメモリー素子を縦に何層重ねる「3D化」かがポイントになる。KC2000シリーズの採用する96層3D TLCは今最も注目を集めている方式なのだ。
KC2000は250GB、500GB、1TB、2TBの4モデルをラインアップするが、昨今のコンテンツの大容量化を考えれば、最低でも500GBモデル、願わくば1TBモデルを狙っていきたいところだ。今回はKC2000の1TBモデルをテストする機会に恵まれたので、既存のSSDに比べてどこに強みがあるのかを探っていきたい。
シーケンシャルリード最大3200MB/sの高速NVMe M.2 SSD
KC2000のスペックは下表の通りだ。コントローラーはSilicon Motion製の「SMI 2262EN」を採用し、PCI Express 3.0×4で接続する。シーケンシャルリードは最大3200MB/sと、NVMe M.2 SSDとしては最速というわけではないが、動画編集のように大容量かつ多量なファイルを高速でインポートするようなユーザーには魅力的なパフォーマンスと言える。
大容量化しやすいQLC NANDフラッシュメモリーをベースにしたSSDだと、シーケンシャルリードはせいぜい2000MB/s、耐久性を示す指標のひとつであるTBWも200TBW(1TBモデル)と、KC2000の1TBモデルの約3分の1に落ちる。ゆえに、96層3D TLC NANDを採用したKC2000は容量、性能、耐久性のバランスが非常に良いところを突いていると言えるだろう。
KC2000シリーズのスペック | |||||
---|---|---|---|---|---|
型番 | SKC2000M8/250G | SKC2000M8/500G | SKC2000M8/1000G | SKC2000M8/2000G | |
容量 | 250GB | 500GB | 1TB | 2TB | |
フォームファクター | M.2 2280 | ||||
NAND | 96層3D TLC | ||||
コントローラー | Silicon Motion製SMI 2262EN | ||||
インターフェース | NVMe PCI Express 3.0×4 | ||||
シーケンシャルリード | 3000MB/s | 3000MB/s | 3200MB/s | 3200MB/s | |
シーケンシャルライト | 1100MB/s | 2000MB/s | 2200MB/s | 2200MB/s | |
4KBランダムリード | 350000 IOPS | 350000 IOPS | 350000 IOPS | 250000 IOPS | |
4KBランダムライト | 200000 IOPS | 250000 IOPS | 275000 IOPS | 250000 IOPS | |
MTBF | 200万時間 | ||||
総書込容量 | 150TBW | 300TBW | 600TBW | 1200TBW | |
暗号化方式 | AES 256ビット暗号化 | ||||
保証期間 | 5年間 | ||||
予想実売価格 | 6600円前後 | 1万1900円前後 | 2万1200円前後 | 4万3000円前後 |
KC2000にはファームウェアの更新やドライブの状態を確認できる純正ツール「Kingston SSD Manager」も用意されている。KC2000はドライブを丸ごと暗号化するWindows 10 ProのBitLockerを使えて、個人で使ってもビジネスレベルの高いセキュリティー機能が使える一方で、エンタープライズユーザー向けの製品でもあるため、「TCG OPAL 2.0」に準拠した自己暗号化ドライブでもある。
TCG OPAL 2.0が何であるかの解説は割愛するが、この機能を使うとブート時にパスワード認証が⾏なわれ、通過した時のみドライブのデータにアクセスできるようになる。暗号鍵はKC2000上の隠し領域に保存されるので安全だ。
暗号化及び復号化処理はKC2000上に搭載されたAES256処理専用のハードウェアが行なうため、CPUやSSDコントローラーに負荷をかけず、読み書き性能もほとんど変わらない。さらにユーザーごとに見られる領域が設定できる、というメリットがある。ただし、このTCG OPAL 2.0を使うにはKingston SSD Managerではなく、専用のツールで操作する必要があり、これについての公式ドキュメントはない。すなわち、かなり“わかっている人向け”の機能であることは否定できない。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ