MacBook Proに対抗
NVIDIA、クリエイター向けのノートPCプラットフォームStudio発表
2019年05月28日 10時00分更新
NVIDIAは27日、COMPUTEX TAIPEI 2019に合わせて開催された基調講演で、クリエイターの能力と信頼性を大幅に向上させるためのプラットフォーム、NVIDIA Studioを発表。同時にStudioノートに認定されたPCを公開した。
Studioノートには、Quadro RTX 5000、4000、3000およびGeForce RTX 2080、2070、2060のいずれかが搭載されている。このGPUに、専用のSDKとドライバーを組み合わせ、厳しいテストに合格した製品だけがStudioノートと認められる。
これにより、デスクトップクラスの性能を必要とするリアルタイムレイトレーシング、AI処理ならびに高解像度ビデオの編集がノートPCでできるようになる。
Studio SDKを導入すると、レンダリング、ビデオの編集と処理、2Dベクターアニメーションなどが高速化する。また、CUDA-X AIプラットフォームを利用することにより、画像のアップスケールや写真のタグ付あるいはビデオのカラーマッチングといった時間のかかる、繰り返しの作業をAIを使って自動化できるようになる。
最新のStudioドライバーは、Autodesk Maya 2019やAutodesk 3dsMax 2020、Blackmagic Design DaVinci Resolve 16、Daz3D Daz Studioなどの主要なクリエイティブアプリケーションに対応している。
Studioノートは、Acer、ASUS、Dell、GIGABYTE、HP、MSI、Razerから6月に発売される予定だ。価格は1599ドルから。
会場に展示されていたStudioノート

この連載の記事
- 第56回 COMPUTEX 2019で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第55回 GIGABYTEだけじゃない! COMPUTEXで見たPCIe 4.0対応SSD
- 第54回 200mmファン搭載など奇抜なPCケースで勝負をかけるENERMAX
- 第53回 ECSがAmazon Alexa内蔵の小型PCを発表、Comet Lakeを採用
- 第52回 Sharkoon、アドレサブルRGBファン3基搭載の格安PCケースをCOMPUTEXで展示
- 第51回 V8エンジン型PCケースで度肝を抜くAntec
- 第50回 CorsairがDIY水冷市場に参入 COMPUTEXで実機を展示
- 第49回 2つの使い方ができるPCケースなどギミック満載の新作を展示するLian Li
- 第48回 ViewSonicがType-C接続の液晶や4Kプロジェクターを展示
- 第47回 今年のSilverStoneは注目の新製品が目白押し!
- 第46回 Antecが人気シリーズの新作ケースをCOMPUTEXで展示
- この連載の一覧へ