前へ 1 2 3 4 5 次へ

COMPUTEX TAIPEI 2019レポート

ViewSonicがType-C接続の液晶や4Kプロジェクターを展示

文●中山 智 編集●北村/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ViewSonicは5月28日から開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2019に合わせて、台北市内にある台湾支社にて、プレス向けの展示ブースを開設。PC向けディスプレーのほか、現在同社が注力をはじめているプロジェクターの新モデルなどを公開した。

ViewSonic台湾支社のエントランスでは、同社のシンボルにも使われている「ゴールディアンフィンチ(胡錦鳥)」が飼育されている

4K UHD対応プロジェクター

 展示スペースでも特にプッシュしていたのが、4K UHD解像度に対応したプロジェクター「X10-4k」だ。光源のスペックはLED RGBBテクノロジー搭載で2400LEDルーメン。最大使用時間は約3万時間。一般的なRGB(赤、緑、青)に4つ目の光源としてもうひとつB(青)を加えることで、より彩度を高め、色の再現性もアップしている。

RGBBと4つの光源を使った4Kプロジェクター「X10-4k」

背面の入力端子などを装備

 本体にHarman/kardonの8Wデュアルスピーカーを搭載しており、別途スピーカーシステムと組み合わせることなく、単体で迫力のある音が楽しめる。

 また本体にはAndroidをベースとした独自のOSを搭載しており、単体でYouTubeや動画サービスの再生にも対応。スマートフォンの連携もBluetoothとWi-Fiによりワイヤレスで行なえ、画面のミラーリングにも対応している。ただしアプリストアは独自のものとなる。価格は未定だが、日本でも8月に発売予定となっている。

スピーカーはHarman/kardon

独自のアプリストアを用意

スマートフォンのミラーリングもワイヤレスで可能

付属するリモコンは中央のダイヤルボタンが特徴

前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2023年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2022年
03月
08月
09月
10月
11月
2019年
03月
06月
07月
12月
2018年
04月
11月
12月
2016年
06月