5つの基本的な価値観と
7つの会社の目的
ちなみにThe HP Wayの方はいつそれが明確に示されたのかははっきりしないが、こちらは5つの基本的な価値観と7つの会社の目的、それと4つの行動指針から構成されるものだ。まず5つの基本的な価値観とは以下のとおり。
- 1. 我々は、従業員一人一人を信頼し、尊敬する
- 2. 我々は、高いレベルの成果と貢献を重視する
- 3. 我々は、誠実をモットーとするビジネスを行なう
- 4. 我々はチームワークを大切にして、共通の目標を達成する
- 5. 我々は柔軟性と革新性を奨励する
7つの会社の目標(*)は、以下のようになっている。
- 1. Profit(適正な利益)
- 2. Customer loyalty(顧客からの尊敬と信頼の獲得)
- 3. Market leadership(市場でのリーダーシップ)
- 4. Growth(成長)
- 5. Employee commitment(従業員へのコミットメント)
- 6. Leadership capability(リーダーシップの発揮)
- 7. Global chitizenship(良き市民)
(*) The HP wayによれば、当初Customer loyaltyはField of Interest(事業分野)だったし、Leadership capabilityはOrganization(組織)と表現されているが、途中でかわかりやすい言葉に変えたのかもしれない。いずれにしても意味は変わらない。
F.L. Moseley Companyを買収
後のプリンター部門に
ただこうした価値観や指針は、中央集権的な組織とはなじまないのも明白である。それもあって1958年にHPは早くも事業部制度を導入し、事業部への権限委任を図る。
1957年の新規上場株式の後で、HPはサンディエゴにあるF.L. Moseley Companyの買収を決める。同社は1935年創業の、高品位なグラフィックレコーダーを製造販売しているベンダーであった。
画像の出典は、Computer History Museum
当時HPの測定器には、連続的に記録する機能がなかったため、長時間記録を取りたいような場合にはこうしたレコーダーを連携させる必要があり、この買収は理にかなったものだった。のみならず、ここからHPのプリンター部門が生まれることになるわけで、その点でも重要な買収だったと言える。
ちなみに買収金額は150万ドルで打診され、これを200万ドルに増額して買収している。当初は、同社の株の80%を買収して子会社化している(残り20%は創業者のFrank Moseleyが保有していたが、1964年にこの20%も買収、Moseley部門としてHPに吸収された)。
このMoseley部門は1968年にサンディエゴ部門に改称され、プロッターからスタートして熱転写プリンターやインクジェットプリンターなどを手掛けることになる。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ