このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第609回

ソニー「α7 III」の猫瞳AFを外猫で試した結果!

2019年05月11日 10時00分更新

文● 荻窪圭/猫写真家

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

【結論】外でも猫瞳AFは仕事してくれる

 さてまた別の公園。トイレを借りようと立ち寄った公園で、あずまやにあやしげな人影をふたつ見つけたのである。外猫を愛でているようなあやしさ。何が怪しんだかよくわからないけど、もしかして猫がいるのかなと近づいてみると、案の定。

カメラを向けたら、猫のすぐ横にしゃがんでた方が頭を撫でてくれたのですかさず撮影。撫でられてるときの恐縮したような表情がいい。もちろん猫瞳AFで。 2019年4月 ソニー α7 III

 話をしてるともう1匹いるんだけど今日はまた来てないな、そろそろかなという。彼の視線を追ってみると、遠くから歩いてくる人影、じゃない猫影あり。「お、きたな」って顔でさっきの白黒猫もそっちを見る。その横顔を、猫瞳AFが捉えたのだ。

 横顔のヒット率はあまり高くないのだけど、光の具合がよかったのか、ちゃんと瞳AF枠が目元を捉えてる。素晴らしいので、まずAF中のモニターを撮影してから、猫を撮影したのだった。

完全な横顔だけど、猫瞳AFが完璧に発動。すばらしい。

遠くから歩いてくるお仲間を見つめているの図。55mm F1.8の単焦点レンズで。2019年4月 ソニー α7 III

 で、彼の目の先にいたのがこのハチワレなのだった。

歩いてきたのがこのハチワレ。鍵しっぽがポイント。2019年4月 ソニー α7 III

 今日の結論。「猫瞳AF」は屋外でもちゃんと仕事してくれました。やはり室内に比べると難しいようでヒット率は落ちたけど、でも条件がいいと横顔でも目を閉じててもちゃんと見つけてくれるのは偉い。ここ1〜2年のミラーレス一眼はAF性能の強化がトレンドになってて、それもAFの速さを競ってた段階から、被写体を追従したり、いろんな被写体を認識してしっかり捉えたり、そういう賢さに主戦場が写ってるのだ。その点、いちはやく動物瞳に対応したソニーは偉い。

 猫の目のように気まぐれとはよくいったものだけど、そこに自動的にピントを合わせてくれるだけで、こちらは構図とタイミングに集中できるわけで、ありがたすぎて泣けます。夏にはリアルタイムトラッキングAFを持つα6400とα9にも動物瞳AFに対応するそうなのでそれも楽しみ。

■Amazon.co.jpで購入


筆者紹介─荻窪圭


著者近影 荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン