macOSを使いはじめると、「Dock」の存在にすぐ気づくと思います、位置やサイズを自分好みに変更することで、デスクトップが格段に見やすくなります。
まずDockの位置を変更しましょう。下の画像の位置にマウスカーソルを合わせます。マウスカーソルが白い矢印に変化しました。

キーボードの「シフトキー」を押しながら、下、右、左のうち、任意の位置までドラッグしましょう。Dockが移動します。

Dockの位置が変更できました。

つぎにDockのサイズを変更しましょう。Dockのアプリ同士の隙間にマウスカーソルを合わせます。マウスカーソルが白い矢印に変化しました。
上下にドラッグすると、Dockのサイズが変更できます。


この方法で、自分に合った使いやすいデスクトップを作りましょう!

この連載の記事
- 第18回 アップルmacOSの時短技、フォルダをタブで開いて簡単にチェック!
- 第17回 アップルmacOSで、右クリックを使わずファイルのコピーを作成する方法
- 第15回 macOS Mojave、不要通知をオフにして使いやすくしよう!
- 第14回 macOS Mojaveで電話をかける方法
- 第13回 macOSで、ログイン時に自動でアプリを起動する方法
- 第12回 macOSで、フリーズしたアプリを強制終了する方法
- 第11回 iPhoneにかかってきた電話、macOSで受ける方法
- 第10回 macOS Mojaveで、日本語モードのまま英単語を打ち込む方法
- 第9回 macOSでディスプレーの表示内容を録画する方法
- 第8回 macOSの「メール」で絵文字を入力する方法
- この連載の一覧へ