急速冷凍のヒミツ
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート03 = 安く買った材料を急速冷凍してみた~
2019年05月17日 11時00分更新
パナソニック冷蔵庫の2019年モデル「NR-F605WPX」最大の売りが業務用レベルの急速冷凍を実現した「クーリングアシストシステム」。大風量の集中シャワー冷却と、底に敷かれたアルミプレートにより、素早く食品を凍らせることで美味しく冷凍する「はやうま冷凍」と、一気に食品を冷やして毎日の調理を時短する「はやうま冷却」機能を実現しています。
今回は実際に「はやうま冷凍」と、普通の冷蔵庫の冷凍機能で同じ食材を凍らせて、両者の違いを比較してみましょう!
食材にはステーキ用の牛肉、びんちょうまぐろ、鶏のササミを用意しました。どれもワタシの大好物です。役得!
「はやうま冷凍」の使い方はベリーイージー。独立したクーリングアシストルームのアルミプレートの上に食材を乗せて、冷蔵室内の操作パネルで「クーリングアシスト」ボタンを押して「急凍」にセットするだけ。ちなみに専用アプリを使えば、スマホからでも操作可能です。
それでは解凍後の食材を見てみましょう。今回は冷凍室から冷蔵室に移して、じっくりゆっくり解凍しました。おおよそ解凍には6~8時間かけています。
下に掲載したのが解凍後の各食材の写真なのですが、どれも綺麗な色を保っていますね。ちょっと想定外なことに「はやうま冷凍」と普通の冷凍で凍らせた食材に見た目的な違いはほとんどありませんでした。顕微鏡などで見ないと違いはわからないのかもしれません。違いは味でチェックすることにしましょう。
さて見た目的には「はやうま冷凍」と普通の冷凍で大きな違いはなかったのですが、味には相当な差がありました。特に顕著だったのがびんちょうまぐろと鳥のササミ。普通に冷凍したびんちょうまぐろは身が柔らかくなっていて、鳥のササミはボソボソとしていました。どちらも「はやうま冷凍」したほうがプリッとした食感が保たれ、中身もジューシーですね。
ステーキ肉はほかの2品ほどの差はなかったですが、普通に冷凍したほうはやや食感が固かったです。もちろん焼き方は同じなので、肉の細胞が壊れているため、冷凍、解凍時に水分が失われたのかもしれません。
今回は、冷蔵されて販売されているものをすぐ冷凍したので違いが出にくかったのかもしれません。しかし、明らかに「はやうま冷凍」のほうが美味しかったです。見た目はあまり変わらなくても、食材の細胞の破壊レベルはまったく違うんですね。今回はあえてのお手軽料理でしたが、次回以降ではプリン、唐揚げ、味玉などを「NR-F605WPX」で作ったり、保存してみますよー。乞うご期待!
この連載の記事
-
第7回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート07 = パーシャルで1週間置いてみた~ -
第6回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート06 = みんな大好き「味玉」が15分でできた~ -
第5回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート05 = 唐揚げをアッツアツのまま冷凍してみた~ -
第4回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート04 = ウチのごはんを急速冷凍してみた~ -
第2回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート02 = 業務用レベルの急速冷凍性能ってどんな効果があるの?教えて作った人! -
第1回
家電ASCII
パナソニック最新「はやうま冷凍」冷蔵庫 実機レポート01 = あっと驚く激冷却モデルの登場で冷凍食品を家で作る時代が来たのだ~!! -
家電ASCII
パナソニックの「はやうま」冷蔵庫を実機レビューしてみた - この連載の一覧へ