2017年にリリースされた現行モデル
POWER9
さて最新の物が、2017年にリリースされたPOWER9である。まず基本的な特徴が下の画像だ。24コア構成で120MBの3次キャッシュeDRAMと48レーンのPCIe Gen4、さらにCAPI 2.0対応I/Fなどを搭載、総トランジスタ数は80億個に達している。
画像の出典は、HotChips 28におけるBrian Thompto氏(POWER Systems, IBM Systems)の“POWER9 Processor for the Cognitive Era”
ただこれはあくまで最大構成であり、しかも実際にはいろいろとバリエーションがある。
画像の出典は、HotChips 28におけるBrian Thompto氏(POWER Systems, IBM Systems)の“POWER9 Processor for the Cognitive Era”
上で24コア、と書いたがそれぞれのコアは4way-SMTに対応する形になっており、8-way SMTの場合には2コアがまとめて動作するので、見かけ上12コアとなる。なんかAMDのBulldozerを彷彿するような構成である。
画像の出典は、HotChips 28におけるBrian Thompto氏(POWER Systems, IBM Systems)の“POWER9 Processor for the Cognitive Era”
命令パイプラインにも大幅に手が入り、大分パイプライン段数が減った。
画像の出典は、HotChips 28におけるBrian Thompto氏(POWER Systems, IBM Systems)の“POWER9 Processor for the Cognitive Era”
POWER9を搭載した製品は、2017年12月に発表されたIBM Power System AC922が最初のものである。
これは“Accelerated Compute Server”と呼ばれるが、要するに上で書いたSummit/SierraというHPCシステム向けのベースとなるシステムで、1台のシャーシに16/18/20/22コアのPOWER 9プロセッサーを2つと、NVIDIAのTesla V100を2~6枚装着できる構成になっている。
これに続き、2018年にPower System S9xx(スケールアウト向け)、L9xx(Linux向け)、H9xx(SAP HANA向け)/E9xx(スケールアップ向け)と多数のラインナップが用意されており、現在も販売中である。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ