最新パーツ性能チェック 第248回
Ryzen Threadripper 2990WXとエキシビジョンマッチ開催
Xeon W-3175X徹底検証!クリエイター向けIntel最強28コアCPUは32コアに勝つ?
2019年02月20日 14時00分更新
全コア4.3GHzにオーバークロックしてみた
Xeon W-3175Xは倍率ロックフリー、すなわち倍率を引き上げることでオーバークロック(以下、OC)に挑戦できる。このCPUの試作品と見られるものがお披露目されたCOMPUTEX TAIPEI 2018の実機デモでは、CPUクーラーに巨大なチラーを接続した上で全コア5GHz動作を達成していたが、今回のCPUクーラーは360mmラジエーターの簡易水冷タイプなので当然上限は下がる。
OC方法はこれまでのインテル製CPUと同じく、BIOSもしくは「Intel Extreme Tuning Utility」(通称“XTU”)を利用して倍率を変更する。今回はWindows上で調整できるという手軽さを重視して後者の方法を選択した。
また、コア電圧には手をつけず、倍率アップだけで目指せるだけ上を狙う。このXeon W-3175XのTjmaxはわずか85℃と、普通のCore i7を使う感覚で扱っては痛い目を見ることは明らかだ。
まず結論から言うと、XTUでもBIOSでも倍率を引き上げただけだとCINEBENCH程度の負荷でもクロックが下がりはじめる。CPUに流れる電力制限に引っかかっているようだ。そこで、XTU上でCPUの電力まわりの制限値を限界まで引き上げてみるとかなり改善された。数値上は全コア45倍の4.5GHz設定でも難なく動作したが、CINEBENCH中のクロックを見ると4.3GHzに落ち着く。どうやら検証機に搭載していた簡易水冷クーラーでは4.3GHzが限界のようだ。
では「CINEBENCH R15」と「CINEBENCH R15 Extreme Edition」を用いて定格時と全コア4.3GHz OC時のスコアーを比べてみよう。
定格設定だとマルチスレッドテスト時のクロックはおおよそ全コア3.8GHz。これが4.3GHzに引き上げたことで、5~10%のスコアーアップとなった。最も伸びたCINEBENCH R15のマルチスレッドテストのスコアーの伸びは、OC前と後でのクロックの上昇率とほぼ一致している。効果はそれなりに得られたようだ。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ