録音レベルの自動調整機能もあり
すぐに本格的なレコーディングが行える
前もって最大音量になる部分を含めて1分程度演奏しておくと、録音レベルを自動調整してくれます。何回もテスト演奏をしてレベル調整をする必要がなく、初めて音楽録音をする場合でも手軽に本格的なレコーディングができます。
マニュアル録音時に突然大音量が入力されたときも入力を自動的に調整する「リミッター機能」や、ノイズを軽減して録音する「ノイズカットフィルター」「ローカットフィルター」といった賢い機能も備えています。
シーンに合わせて「おまかせボイス」「会議」「講演」「ボイスメモ」「インタビュー」「歌・音楽」「バンド(大音量)」「Myシーン1」「Myシーン2」の9種類から設定を選ぶと、録音モードやマイク感度をまとめてオススメ設定にもしてくれるシーンセレクト機能も装備。
録音/一時停止ボタンを長押しして録音スタンバイ状態にすると、メモリーに最長5秒間の音声を保存するので録り逃しを防いだり、音が発生すると自動的に録音をスタートしてくれます。

この連載の記事
- 第170回 入門用に最適なロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」:Xperia周辺機器
- 第169回 非常用電源としても使える大容量5万7600mAhバッテリー:Xperia周辺機器
- 第168回 Xperiaを優しく守るおしゃれなDeffのレザーケース:Xperia周辺機器
- 第167回 光と音を奏でるワイヤレススピーカー「LSPX-S2」:Xperia周辺機器
- 第166回 夏の海にスマホを持っていくなら防水ケースが必須:Xperia周辺機器
- 第165回 ハイエンドの有線ヘッドフォンで立体音響を楽しむ:Xperia周辺機器
- 第164回 Xperia 1ユーザーに強くオススメしたいソニー純正ケース:Xperia周辺機器
- 第163回 aptX HDとBluetooth 5.0対応のお値打ちイヤフォン「TT-BH072」:Xperia周辺機器
- 第162回 USB-HDMI出力が復活した「Xperia 1」で使いたい7in1ハブ:Xperia周辺機器
- 第161回 早く使えばよかったと感じたスマホ連携電動歯ブラシ:Xperia周辺機器
- 第160回 手軽に空撮の醍醐味が味わえる超小型ドローン「Tello」:Xperia周辺機器
- この連載の一覧へ