IBM 801より倍以上処理速度が遅いが
2チップに収めることに成功
ハードウェア的には、IBM 801で搭載されていた命令/データキャッシュが廃止になった。これはターゲットとなる2μmプロセスのNMOSではダイサイズが大きくなりすぎてしまうと判断されたためだ。
その代わり16Bytesのプリフェッチ・バッファが用意された。これにより、分岐におけるIBM 801方式のBRANCH AND EXECUTE(要するにDelay Slot)方式がROMPでも効果的に機能するようになったほか、プリフェッチ・バッファに簡単なループ認識機能の仕組みを入れたことで、ループ処理の際のレイテンシーを削減することにもつながっている。
画像の出典は、Internet Archives保有のBYTE Magazine Volume 11, Number 11の“Inside the IBM PCs”という特集号
平均してROMPの命令は平均2.3サイクルで処理できるように設計された。サイクルタイムが100ns(つまりクロックが10MHz)の場合、ROMPの性能はおおよそ4.3MIPS程度となった。
IBM 801のサイクルタイムが63ns(クロックが15.87MHz)で性能が15.1MIPS(つまり1命令の実行は平均1.05サイクル)だったので、倍以上遅くなった計算になる。その代わりに、最終的にROMPは2チップに収まったわけで、性能とコストのトレードオフを考慮するとこれは十分許容範囲と判断された。
言うまでもなく浮動小数点演算機能はサポートされていない。これについては、必要ならFPUを外付けで対処することになった。実際後で出てくるRT PCでは、10MHz駆動のNS32081 FPUを接続し、Memory Mapped I/Oで通信するという、わりと力業の解決方法がとられている。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ